2009年01月31日
アンヌプリ⑬
今日は仕事が終わってからのナイター参戦です。いつもの仲間4人で滑るのは楽しいなぁ~
最近はキッカーに入って、オーバー40はどんな飛びができるのかってのを確かめたくなり・・・
最初の1発目はノーチェックでちょっかり・・・そしてぶっとび・・・いやぁ~やっぱまだスノーボード筋が目覚めてないのかナァ~
それとも単に無謀だったか~^^;4~5本しか滑れなかったけど凄く楽しかった♪
あさってあたりからまた雪が降るようなので期待!!
やまとの血尿がどうやらおさまった・・・と言うか、かなり基準値を下回ったようなので投薬を少し見合わせることにした。今までは見た目では分からないほど微量の出血があったようだったが投薬の効果でゼロではないがしばらく様子見することにした。
今年でやまとは16歳、見た目では分からないほど年の割りには元気で安心する。年末のグッタリ感がウソのようだ・・・
むつはだんだん頭角を現わしてきた。壁の出っ張りを使ってとうとう梁にまでよじ登ってきた。そしてタチの悪いことに、登ったはいいが下りることが出来ない・・・なんとか対策を考えなくては!
今日はほんとよく晴れた・・・我が家から見える雲ひとつない羊蹄山♪
2009年01月29日
1月で雨って・・・(T▽T)
写真はやまとの寝言にチビッコ達がなになに(・・。)?と振り向いたところ。やまとも夢の中でチビたちに追っかけまわされてるのか・・・?
うなされてるご様子でした。
今日は朝から雨の真狩です。昨日までの極上のパウダーはどこへやら・・・
確実に暖冬なのです。だって1月に雨はありえん!!
今日のナイターも中止を余儀なくされた(T▽T)
明日に期待なのです・・・
早いもんでもう1月が終わります。もっと雪降れや!!山に・・・
2009年01月28日
アンヌプリ⑫
アンヌプリに向かう道すがら、木々についた雪がなんともきれいで・・・でも撮れない(T▽T)
これは早急に何とかしなくては・・・!!
例によって朝一でアンヌプリへGO!気温はちょっと高めになるので午前中勝負。人がまだ少ない時間にパウダーを食っておきます。圧雪が行き届いたバーンは何度滑っても気持ち良い!!だけど非圧雪はもっと気持ち良い!!
こんなに雪煙をあげて滑れるのはあと何回できるか・・・そう考えたら多少腿がプルプルきても今のうちなのです。
家から20分足らずでこんな雪を楽しめるのは贅の極みとしか言いようがないですね^^
今日は久々に第4に乗ってみたり、L字ゲートに挑戦してみたり、キッカーで飛んでみたり・・・なかなか充実したスノーボードだったなぁ~
明日はナイター参戦します。キッカーでコマネチしながら飛んでたら私達のグループです^^
楽しんだモン勝ちぃ~: ヾ(@^▽^@)
ネコってやっぱり1匹オオカミなんですね。みんなそれぞれ別々で寝てました。↑やまちゃんは居間で・・・
文太は階段で・・・(この後隙間から1Fに落ちました(T▽T))
暴れん坊で落ち着きのないむっちゃんは座椅子で・・・今我が家はとっても静かです。
やまと・・・5.6キロ 文太・・・4.1キロ むつ・・・2.7キロ
やまとは一時4.6キロまで落ちたのによくここまで回復しました。文太は生後6ヶ月でやまとにも迫る勢いです。
むつは先生の診断ではお腹の中の猫条虫に栄養を取られてるとのこと。文太との体重差がだいぶ開いてきてるのが気になります。まずは処方された薬で虫をだすことが先決です。
2009年01月27日
アンヌプリ⑪
今日も極上のパウダーを味わいに朝一でアンヌプリへ!ターンするたびに雪煙が舞うのがポイントなのです。
いつも1本目のゴンドラの中ではパウダーを滑れるというワクワク感とドキドキ感が交錯して何ともいえないのです。
キンキンに冷えてかなり寒くても高揚していて感じないくらい・・・毎回毎回楽しませてくれるのです。
午前中いっぱい休みなく堪能してしゅーりょー!明日も行こうっと・・・
帰ったらチビ達とやまとと遊びましょ・・・
膝の上に乗ってる間はさすがにおとなしい・・・長くは続かないんだけどね。
こうしてる間にもむっちゃんはちょっかいを出してくる・・・なのでぶんはたまに1人で1Fの寝室で寝てるのです。
すっかり元気になったやまと・・・チビッコ達の騒がしさをよそに夕食後はまったり・・・
私達も安心して眺めてます。
2009年01月26日
アンヌプリ⑩
雨で一時はどうなるかと思ったけどしっかり恵みの雪を降らせてくれました。羊蹄山もこのとおり・・・
暖冬でなかなかパウダーに巡り合えない確率が高くなってきました。なのでこの時期の休みはタイミングが大事なのです。
とりあえずおとといの雨の日が休み出なくて良かったぁ~
なので今日は朝からの参戦です。やまちゃんもここんところ調子が良いので安心してスノーボードができます。
曇っていながらも遠くの山々まで見渡せる光景が広がってます。時間が遅かったせいか、ちょっと人が多かったぁ~
団体あり、スクールあり、修学旅行あり、スキー学習あり・・・ゴンドラもちょっと並んでて過密なゲレンデでした。
でもそれなりには楽しめるのがニセコなのです。今日は気温も低くてナンボ動いてもちっともあったかくならない・・・
そんな寒さが良い雪を降らしているんですね: ヾ(@^▽^@)
ひときわ走り回って家の中のものを散々ぐちゃぐちゃにした後はこんなしおらしい姿を見せる・・・ネコってズルイです。
むっちゃんは大きくなりました。チビッコ達はうちの子になって明日でちょうど3ヶ月になります。
やまととの相性も心配されましたが今では仲良し・・・とまではいかないまでも適当な距離を保って共存してるって感じです。
それでもむっちゃんの好奇心旺盛さには文太もやまともちょっと苦労してるようです。やまとも応戦はしますが尻尾巻いて逃げ回ってるし・・・そのむっちゃん、昨日おしりに白い小さな糸状のものを発見!!!取ってよく見たらうねうね動いてるし・・・お腹の中にあと何匹飼ってるのか(T▽T)
朝と夕方には必ず矢の様なご飯の催促をするやまちゃん・・・元気になった証拠です。
耳もあったかいし背中の皮を引っ張っても戻りが早く脱水症状がない・・・容態が安定してるようです。
ただ、一度壊れた腎臓は元に戻ることはないので進行を遅らせるためにも毎日の投薬を欠かせないのです。
毎日せなの墓前と神棚に手を合わせてるのが効いてるのか・・・
2009年01月21日
アンヌプリ⑨
今日は朝からしんしんと良い雪が降ってます。となれば当然アンヌプリへGO!今日はお仲間さんと4人でのセッションです。
1人では気楽で自由に滑れるけどやっぱ何人かで滑る方がテンションも上がるし、何よりも発見があります。
昨日まで気温が高く最悪のコンディションのようでしたが朝のうちはパウダーも充分満喫できました。
天気がよくなり気温も上がってきて朝一のコンディションはどこへやら・・・ベタ雪で雪面も荒れてくると何よりも足がプルプル( ̄∇ ̄;
11時半にしゅーりょーとなりました。今日は人も多かったぁ・・・ゴンドラも結構並んでました。
予報では明日からまたあったかくなるそうで、今年は安定したコンディションが保てないですね。日曜日ぐらいからがベストなようです。
午前中はボード、午後からはニャン達とまったりしてあっという間に夕方・・・西側の昆布岳脇に夕陽が沈んでいきます。
なんか今日は充実した1日だったなぁ~ヾ(´▽`*)ゝ♪
文太とむつも夕陽のキレイさをわかってくれるかなぁ・・・?
やまちゃんに飲ませる血尿の抗生物質がなくなりそうだったのでやまちゃんのおしっこを採取して夕方から病院へ!見た目には赤さがなく出血が確認できませんが調べてみるとまだ少量の出血があるようです。ただ前回と比べると数値的には下がっているようで回復の兆しが見られます。行動的で元気なので安心してますが再発の可能性も考えられるので今は投薬と食事によるケアが欠かせません。
ニャン達の関係はどうなんでしょうか?話せるならば是非聞いてみたいものです・・・
うちから車で1~2分の場所に「Goose Berry(グズベリ)」さんというB&Bのお宿があります。真狩で同じ地区に住んでいてブログでのお付き合いがありながら一度も行ったことがなかったので思い切ってお邪魔しました。
玄関に入ってまずお出迎えしてくれたのがグズベリさんの接客担当「ミント」さんです。角ログで部屋には薪ストーブがこうこうと燃えていてあったかい空間でした。木に囲まれた空間ってやっぱいいです。そしてご夫婦の気さくな感じも心地よくてここに住んでなければ是非泊まりに行ってみたいお宿でした。改めてこれからご近所さんとしてよろしくお願いしますヾ(´▽`*)ゝ
2009年01月20日
やまちゃんに効く薬・・・
19日未明から荒れ気味の真狩です。昨日は朝から雨・・・せっかく恵みをもたらした雪も春の陽気でぐちゃぐちゃでしたが今はかなり雪が降ってます。やまとの体調は引き続き良い感じです。完全復活といえるかどうかは微妙なところだけど見た目は元気な頃とちっとも変わりません。療法食のドライフードもよく食べ食欲も旺盛なのです・・・
文太がごくたまにやまとの毛づくろいをしてるのを見ます。何ともほほえましい光景です・・・
ぶんとむつが我が家の家族になって約3ヶ月が経とうとしてますが最初の頃の心配はなく、多頭飼いはうまくいってると言っていいと思いますね^^ぶんとむつとの距離を縮めて良い関係を築くことがやまちゃんにとっていい薬になることを信じてます・・・
2009年01月19日
アンヌプリ⑧~ナイター
昨日は朝から2時間ほどと、相方の仕事が終わる6時過ぎからの二本立て!ナイターって日中とはまた違ったテンションです。
夜は相方の職場のお仲間さん数名とのセッションです。1人も気楽だけど大勢ですべるのも楽しいもんです!
明けた次の日は身体中バキバキ・・・首もやられたようであくびをするのも痛いくらいなのです。
次の予定は21日・・・朝一で出撃です。それまでにどうかパウダーを!!
文太はでかくなりました。只今3.5キロ・・・せなの体重を生後6ヶ月で越してしまいました。もう仔猫とは言えないほどの風格です。
むつ・・・やんちゃぶり健在です。こうやって寝てる姿はしおらしいなぁ~
2009年01月17日
アンヌプリ⑦
昨日のような降りがなく、そんかわりキンキンに冷えた真狩です。
なので今日もアンヌプリへ!昨日のプルプルもなんのその・・・なのです。
キレイに晴れていないものの結構見渡せてテンションも上がります。キレイに圧雪されたゲレンデは気持ち良いですね^^
たまにコース脇の、昨日の残り物を食って飛んだり当てたり・・・非圧雪のギャップにやられてゴーグルぶっ飛んだり、それはそれで結構楽しいわ!家から20分走ってこんな気分を味わうことが出来てとても幸せなのです・・・
今日も50%の割合で外国人の方が滑ってます。ドル安不況もどこへやら、なのです。
今日はダブルヘッダー・・・ナイターも出撃します: ヾ(@^▽^@)
今日もお三方は仲良く並んで晩御飯です。やまとはチビッコ達と同じ量、いや・・・それ以上食べてます。
ほとんど食べなかったカリカリも朝には完食!!水もよく飲み良い調子です。
病院に行って打ってもらった注射のおかげならば25日頃にまた食欲が落ちてくるはずだが・・・このままの状態を維持してくれれば。
キッチンに立っただけで食事を御呼ばれするものだと思ってきて走ってきてくれるやまちゃん・・・その元気ずっと続いてね!
小首かしげてかわいい風を装ってるけど基本、乱暴者ですから・・・あなた!
それでもカメラ片手にシャッターを切るのって完全な親バカなのです。
2009年01月16日
アンヌプリ⑥
おとといの夜からの降雪ですっかりパウダーに包まれたニセコ界隈です。自然の恵みに感謝感謝・・・ヾ(´▽`*)ゝ♪
How is NISEKO’s powder snow?(ニセコのパウダースノーはどないやねん!)って聞かれたらサイコーってとこです。
気温が低い今日の雪はサラサラで、朝9時前のゲレンデはさすがにノートラックとまでは行かないまでも充分に楽しめました。
円高ドル安の影響はどこへやら、まぁ外国人の多いこと!世界品質のパウダースノーを満喫しておられました。
今日は9時前から15本乗って2時pmでしゅーりょー!!久々にふとももがプルプルいってます。
帰ってきてからやまと、文太、むつの体重測定~文太3.5キロ むつ2.6キロ やまと4.9キロ・・・
やまとに関しては4.7キロまで落ちた体重がここんとこの食欲で200gではあるけど増えました。
食事の要求をし、夜中に与えている腎臓サポート用のカリカリをほぼ完食し、おまけに歩くときのシッポがピンとたっている。
このまま今の良い状態を維持してくれれば・・・と願う。
2009年01月15日
いたずらの結果・・・
さっきまでいつものようにうたた寝をしてました。起きたのはチビッコ達の聞いたことのないような叫び声にも似た泣き声・・・
「さかりだしたか・・・?」と思ったら違いました・・・シェードの紐が2匹の身体に食い込んで暴れている姿が!
慌てて助けようとして手を出した途端、あのコ達の鋭利な爪の餌食になり二人とも血だらけ(T▽T)
普段から紐をチョイチョイして遊んでるのは見てましたがまさかうたた寝してる間にこのようなことが起きるとは・・・
そう考えると家の中でどれだけの危険があるのか・・・この前はむっちゃんが2階の柱の隙間から転落したし・・・やはりまだあのコ達だけでのお留守番はムリなようです。
そんなやんちゃなむつも、最近調子の悪いやまとにべったりくっついて寝ている姿が・・・最初は迷惑そうに思っていたやまちゃんもまんざらでもないようです。
3ヶ月前、こうなってくれることを願ってました。文太が心を開くのにはまだ時間がかかりそう・・・
やまとは12日に病院で点滴と注射をしてもらい、それ以降は調子がいいようです。
元気な頃何気ないしぐさや行動が病気で失われてましたが、やっと取り戻してきたかなぁ~
それでも体重減少が著しく骨が目立つようになってきてるのが気になります。
食欲がかなりあるので好きなだけ食べさせてあげてます。何よりも食事の要求をしてくれるのが救いですね。
今晩から後志地方は暴風雪警報域に入ります・・・もうすでに外は吹雪いてました。
数時間後には札幌に帰省するというのに大丈夫だべかぁ~??
2009年01月09日
アンヌプリ⑤
昨日の朝一の羊蹄山: ヾ(@^▽^@)
日の出前からずっと見てると山頂が少し赤らいできてそれが徐々に下にさがってくる・・・そのサマがキレイです。
改めてここに住んで良かったって実感する瞬間なのです。
今日は1日天気良さげですね。
久々に相方と休みが一緒になったので札幌に帰省です。
なので昨日のうちにアンヌプリ行ってきました。
午後からの参戦だったのでパウダーなんぞどこ??って。端っこの残り物を攻めてパウダー気分を満喫^^
昨日は初めて第4に乗りました。こここそ朝一で行くべきでした・・・すでにガタガタでコース外も食われっぱなし。
でも斜度があってスピード感たっぷり。午前中に楽しめるコースです・・・
第4からピークへのハイクは今度挑戦しようと思います。
写真のトナカイさん、めちゃめちゃ上手かった!
スキーは道具や格好ではないんですね( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン
この着ぐるみ、一度借りて滑ってみようかナァ~
食欲は戻ったようですがまだ本調子ではない「やまちゃん」・・・今朝は前の日の晩にあげたササミが残ってました。
今日上げたのもまだ残ったまま、日によってバラツキがあるようです。
ただ、台所に立つとご飯の要求をしたり、布団の中にはいってきたりと日常的な行動に変化はないようです。
体重の激減には歯止めをかけないと・・・そんなあせりも感じます。
2009年01月07日
今日から3連休ヾ(´▽`*)ゝ♪
ここんとこ羊蹄山麓はかなり良い雪が降ってましてパウダー天国です^^
スキー、スノボをやらない人にとってはもううんざりってとこなのでしょうが、私達には恵みの雪です。
年末から3日くらいまでは重い雪でしかもやまちゃんの具合も思わしくなかったためしばらく山とは縁遠い生活でしたが、やまちゃんも回復してくれたので本日はパウダーを食いに行こうと思います。
その前にやまちゃんを病院に連れて行きます。血尿も見た目には出ていない様子・・・詳しくは検査次第ですがかなりの回復だと思います。なんといっても食欲がこれだけ戻っていることが大きいですね!食欲があるうちは点滴もしばらく必要ないかも・・・
先生の太鼓判が今日はもらえそうです^^
おととい計ったら3.4キロ・・・うちに来たときが1.2キロだったので3ヶ月もしないうちに約3倍に増えてました。
見た目は成猫そのものです。
我が家のジャイ子、むっちゃんは2.4キロ・・・女の子は増え方が男の子程ではないにしても家に来たときよりやはり約3倍。確実に育ってくれてます。真っ黒だった毛並みも灰色っぽい模様が出てきました。成長が楽しみです
病院行ってきました。尿は見た目には地が混ざっているようには見えないものの、まだ少し出血してるようです。薬はかなり効いてるようなので引き続き吸着剤と一緒に飲ませなくてはなりません。
血液検査では、CREAが3.9 BUNが83 年末の結果より下がってました。血中アンモニア濃度はかなり押さえられるものと思われます。食欲も戻り元気なようなので薬の切れる10日前後を境にまた食欲が落ちなければ良いのだけど・・・
体重は4.98キロ、とうとう5キロを切ってしまいました。食欲が戻って体重がもう少し増えてくれれば・・・今の調子で食べ続けてくれることを願います。
文太は去年、病院で予防接種をしたときにかなり嫌な思いをしたのがトラウマになったようで、病院の匂いがするやまとに「ふぅぅぅーーー!!」って・・・病院から帰ったときは必ずといっていいほどです。よっぽど嫌だったんだね・・・基本、臆病者で気が小さい文太なのでした・・・
2009年01月05日
やまちゃん回復へ・・・
仲良くお三方でご飯の風景です。点滴のおかげなのか、薬が効いてるのか、とにかく元のやまちゃんなのです。
回復したなってのは食べる量もあるけど、仕事から帰ってきたら出迎えてくれたり寝るときは布団に入ってきたり・・・
全くいつも通りのやまちゃんなのです。
与えた分は朝も晩も完食してるし、このままの状態を維持してくれればね~
むっちゃんもやまとの回復に一役かってます^^
2009年01月04日
回復の兆し・・・
やまとの食欲は一進一退、全く受け付けない日もあって不安定である。
食べない日は高カロリーのサプリメント(ツナフレーバーでチューブにはいってるもの)を牛乳で溶かしてシリンジで・・・
かなり栄養価の高いもので少量でも摂取してくれれば体調ななんとか維持できるとのことだ。
しかし素直に受け入れてくれないので飲ますのに二人がかりで大変!!
それに点滴が加わって忙しいのです。
きょうはその甲斐あってかささみの小さい缶を数回にわけてあげたらほぼ完食してくれた。
何気ないことだけど、こんなうれしいことはないのです・・・体重だって5キロちょうど、一番あった頃に比べれば1.5キロは落ちてる・・・
さすがにあせりますよ・・・
毎日飲んでる薬と点滴が良かったのか、せなが助けてくれたのか、神棚を祭ったのが良かったのか、真狩神社でペット用御札をもらってきたのが良かったのか(¥1000)・・・とにかくありがたい。
この調子で毎日食べてもらえれば・・・
いつもは暴れん坊のむっちゃん、時にはしおらしいこともします。
2009年01月03日
あけましておめでとうございます: ヾ(@^▽^@)
遅ればせながらやっと新年1発目の更新です。年末から休みもなく、世間が大晦日だぁ~お正月だぁ~なんてやってるときも区切りなく仕事してました。今年の年賀状はかなり良いデキだと思います。忙しい月によくここまで作って書いたなぁって・・・
やまとの幸せそうな寝顔を見て皆さんも幸せになれたら、なんて願いもこもってます^^
そんなやまとクン、年末からかなり調子が悪いのです。なんといっても食欲がなく覇気もない・・・ぶんとむっちゃんとは対照的です。
年末に病院で検査した数値の結果もかなり悪く、せなが苦しんでた頃を思い出さずにいられません。
病院が年末休みのため点滴を余分にもらって自宅ですることにしました。血中のアンモニア度が高いので毎日150cc投与するのですが、まず針がうまく入っていかない・・・やっぱ素人には難しい!!針が入っても液が漏れてきたり、やまとが動いて思うような量を投与できなかったり、苦戦の毎日です。一時は食欲が戻ってきたかのように思われたんだけど・・・
身体についている脂肪までオシッコと一緒に出て行ってしまうそうで日に日に痩せていくのがわかります。食べる意志がなかったらこっちから無理やり摂取するより仕方なく、嫌がるのを押さえつけてシリンジで栄養補給してます。
あとはせなと神様に頼るほかありません。せなには毎日お願いしてるんだけどね・・・
そんなこんなで正月気分なんてどこえやら・・・なのです。
少しでも辛い部分を取り除いてあげることに毎日一生懸命・・・なのです。
まずは元旦の夜、仕事が終わってから相方と真狩神社へ行って神頼みです。
さすが真狩・・・この時間は誰もいません。灯りだけがこうこうと点いてます。
おかげでゆっくりと静かにやまとのことをお願いすることが出来ました。
もちろん、私達やぶんとむっちゃんの無病息災もしっかりお願いしてきました。