さぽろぐ

日記・一般  |石狩市

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
プロフィール
洋さん
洋さん
やまとがせなの元に旅立ちました。
文太、むつと共に真狩的生活を綴っていきます。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年10月30日

真狩に初雪・・・

おそらく29日が初雪ではないかと思われる真狩・・・
やべっ!!


タイヤ替えてねっ!!


それもチラチラ降る程度じゃないんです・・・


まさかこんなに積もってるなんて・・・




なんと、夏タイヤでの出勤です。
会社のある倶知安は全然積もってませんでした・・・
そして日中で解けて・・・根雪にはまだ早いようです。
気温は1日中低かったようです。昼でも1℃なかったとか・・・
そう考えるとアーキさんの家の中は天国です。



基本的に今はゲージの中で寝てもらってます。初日あれだけやりあってたお二方も今じゃ寄り添って・・・
やっぱ子供です。
やまとは、気になるようですが自分から近付こうとはしません。
徐々に慣れてってくれれば・・・決して無理強いはしないのです。
文太とむつがやまとと共に寄り添う姿が早く見たいものです・・・
  

Posted by 洋さん at 00:24Comments(4)

2008年10月28日

文太とむつ



昨日紹介した新しい家族です。↑ムツ♀後志支庁のHP上で見つけました。生後3ヶ月くらい、京極で保護されたそうです。
右前足を負傷しているものの元気に走り回ってます。そして・・・



文太♂生後3ヶ月・・・このコは岩内保健所で保護されていました。このコ達がそろってHPに里親を求めてました。
どちらか一方を選ぶわけにもいかず、同時に引き取る決意をしました。
もちろん、やまとには一応お伺いをたてたけど・・・老ネコのやまとにとってはストレスになってると思います。
お互いのにおいを確認させたり、遠巻きに会わせたり、徐々に慣れさせていくしか方法はありません。
文太とムツはヒマさえあれば取っ組み合いです。最初はムツ♀が優勢でした・・・しかし、1日経ったら立場は逆転してました。
ムツは文太よりも身体が少し小さいので少々不利のようです。ムツはそれでもちょっかいをだして止めようとしません。
しかしゲージに入れてる間は二人ともウソのように静か・・・とにかく活発でよく食べよく寝て、久々に子供を育ててる感覚です。
しばらくは客間での生活になります。このコ達の成長が楽しみです^^
・・・と共にやまとのストレスも緩和させてあげないとね。



今日、用事で札幌に帰ってました。ここんとこの寒気でキロロもこの通り・・・





おぉぉぉ!!すげぇ!!コース滑れるっしょ・・・とか思いつつ手稲山も初冠雪!!



いよいよ札幌ももうすぐかぁ・・・でもまだだろうなぁ、位に思って夜、家路を急ぐべく毛無峠を走ってますと・・・



普通に積雪になってますが・・・
スタッドレスに換えといてよがったぁぁぁぁぁぁぁ・・・
帰ったら真狩もみぞれ降ってました。  

Posted by 洋さん at 22:50Comments(5)

2008年10月27日

洞爺湖温泉で贅を尽くす!!



朝起きてびっくり!!とうとうかなり下まで降ってました。気温もかなり低め・・・我が家のストーブはもはや全開で稼動中です。
円高の煽りを受けて灯油価格がもっと下がってくれることを願ってます。とりあえずは・・・
きのうやっと板にホットワックスをしました。シーズン終わりから手入れしてない状態だったのでソールも汚れた状態でした。
それ程安い板でもないので長く使うためにも手入れは必須ですね。オフシーズンはバインもはずして1Fデッキ前に飾ってあります。
折れるまで大事に乗りたいもんです・・・



洞爺湖温泉が日帰り入浴できる距離に住んでるってすごいよねって話してたら「行こう!」みたいになって・・・
ネットで調べたら「洞爺湖万世閣」は朝食と夕食のバイキングが入浴付きであるってことでおなかを空かせて行って来ました。
日曜日の夜だし空いてるっしょ・・・なんて軽い気持ちで行ったら激混み(。_゜)〃今は団体が凄いんですね(T▽T)
紅葉も終わりかけてるし何故・・・?でもやはり多いのは外国人観光客!しかもアジア系・・・北海道人気は内地の方よりもむしろ国外で熱いんでしょうかねぇ~
とりあえずはお風呂!!かなり広いのに湯船も洗い場も人、人、人・・・しかも団体ってバスで酒飲んでるもんだから浴室にいるはずなのに何故かほんのり居酒屋の香り・・・ううっ!複雑だぁ~~
洗い場も常に人が並んで待ってる状態・・・あずましくないったらありゃしない。
露天は東屋があって外は見えない状態、風情さには欠けるけどちょうどいい温度で気持ちいい・・・8Fは女湯になってます。
そして夕食バイキング・・・



これはまだ団体が押し寄せる前の静かな風景・・・この後ぞくぞく来るわ来るわ!あっという間に席が埋まり、おかずを求めて肩がぶつかりそうになるほど右往左往するわけですよ。それでも食材に関しては黄金豚や内浦湾のホタテなど地物モノが軒を並べてしかもおいしい!!わが真狩からもかぼちゃなんてあったりで・・・お腹いっぱい頂きました^^
前から言いたかったのは、なんで北海道の温泉ホテルでフグだ、イセエビだって・・・地物出しなさいよって!!TVのCMで一人で吼えてました。北海道はいいものいっぱい取れるんだからもっとアピールすべきなんです。
・・・なんてボヤいた後でもいっかいお風呂に行ったら今度はさっきの混雑がウソのようにガラガラでした。
そしてもうひとつの楽しみはなんと言っても花火大会!!この前ポロモイに入った帰りに対岸から見たのとは大違いの迫力!!







これ、毎晩打ち上げしてるわけですからね~かなりお金かかってますよぉ~!!より多い集客がないと赤字必至ですね。
最後は一番お金を払ってるホテルの前で乱れ打ちでしゅーりょー!!約20分のショーはかなり寒かったぁ~(T▽T)


日が変わって10月27日・・・1年前の今日はここ真狩にユニットが設置された日です。
そんな記念すべき日に・・・




そう・・・




これは縁としか言いようがないと思います・・・




新入りがやってきました!






左が文太♂、右がムツ♀です。文太は後志支庁で、ムツは岩内保健所でそれぞれ引き取ってきました。
二人とも後志支庁のHP上の「里親募集」で知り、家族として迎えることにしました。
しばらくはやまちゃんには会わせないように別室に住んでいただきます。文太とムツは環境も住んでるところもそれぞれ別々なので合うはずもなく、会わせて早々取っ組み合いです・・・しばらくは静観しておこうと思います。そのうち慣れてくれると思うので・・・
  

Posted by 洋さん at 09:08Comments(2)

2008年10月26日

休日の楽しみ方・・・

おとといの嵐から一変して昨日の夜の星空は最高でした。この辺は町の明かりが札幌に比べると全然ないので夜空も際立ってキレイに見ることができます。月明かりがなかったので特にきれいに見えました。満天の星空の間を縫って白い帯状のあれは・・・天の川ってやつでしょうか???神秘的な光景でしたね。しばらく二人で寒さと首の痛さも忘れて見入ってました。
かつて家がまだ建築中の頃、裏のデッキに座ってもうすぐ手に入る満天の星空を眺めていたのを思い出します。
そしてまた今日は一変して雨・・・どうなってるんでしょう!!低い雲が垂れ込めた羊蹄山です。



1週間の天気予報ではとうとうみぞれなんてマークも・・・初雪も時間の問題です。山にかかってる雲も雪を降らせてるんでしょうね。



今までがあったか過ぎたんです!そろそろ降ってくれてもいいころでしょ。
今日から3連休!相方が休みではないのでやまちゃんと二人きり・・・外とは対照的にあったかい家の中で過ごすのも幸せってもんです・・・・
やまちゃんの毛づくろいをしてあげたり・・・



↑ねこのきもち(通称「ねこきも」)の付録、さすが乾燥時期ですよ。電気がバリバリ・・・




サンダルウッドのお香を焚いてみたり・・・
やまちゃんはせなのお供えのドライフードをいただき・・・





ちょっと寒かったらストーブの真上の階段で暖をとり・・・



そしていつもの場所で睡眠・・・
やまちゃん、そこで寝るのはいいけど肉球の間の砂はちゃんと落としてからにしてよ!!!  

Posted by 洋さん at 11:40Comments(0)

2008年10月21日

倶知安のビストロ・・・



連休2日目、ランチをしに9月9日OPENしたばかりの「ビストロ・ル・コション」に行って来ました。
場所は倶知安町北3条西1丁目、国道5号線沿いの「Mポケット」さんを曲がり仲小路1本過ぎた右側だったかなぁ・・・かなりうる覚えですいまめ~~ん!駐車場はありませんので念のため・・・
ここは相方が勤め先の宴会でお世話になったお店のようです。席数は5つ、広くはありませんのでランチは早い者勝ちでございます。





ランチは2種類、二人で別々に注文しました。
サラダにレバーのムースが・・・・うわっ!!レバー食えねぇ~なんて言いながらおそるおそる一口・・・あれっ??全然くさくない!!
むしろおいすぃ~^^これ、パンにつけて食べると更においすぃ!!考えてみればレバーは初挑戦でした。
でも多分一般的なレバーはムリです、きっと。
パンはおかわりできます。





相方が注文した豚肉と野菜のブレぜ¥1000・・・かなり大きな豚ブロックはホロホロ崩れるくらいのやわらかさです。ムラサキにんじんがのっかってました。かなりボリュームあってお腹いっぱいになりますよ。



仔羊のラグソースのパスタ¥900・・・肉がやわらかいんですよ!それがよくソースと絡んでておいしいんです!
ちょっとスパイシーさがいいアクセントになってて見た目よりもいい量ありました。
サラダ、パン、コーヒーがついてこのお値段は最近食べたランチの中でもかなりお得だと思います。ご夫婦お二人でやってらっしゃる小さなお店ですが味は最高!店内に飾ってるブタさんはこのお店のシンボルのようです。こういうお店がもっと増えるといいですね。
  

Posted by 洋さん at 10:54Comments(2)

2008年10月20日

「Kame」から半月湖へ!



国道5号線、「冒険家族」さんのT字交差点をスキー場方面へ。スキー場やGENTEM、「ほたる」、樺山分校を見ながら道々343号線をニセコ方面へ走ります。左前方、畑と林の間の道路を左折して悪路をほどなく進むと右奥に見えてきたのは今月15日にOPENしたシークレットレストラン「Kame」道々沿いに看板が立っているのでわかりやすいかと。



本日のメニューです。その日ごとにちゃんとランチメニューを印刷するんですね。ランチにしてはちょっとお高めではあるけど・・・



スズキのポワレ・プロヴァンスソース・・・このソース、美味しかった^^普段口にすることのないスズキってこんなに美味しいのかって思いました。身がホロホロ崩れて食べやすく、あえてナイフもいらない感じです。
相方が食べた「阿寒湖産・エクルビスのパスタ」・・・エクルビスって???



ザリガニの仲間だそうです。味はエビに似てますね・・・食べる部分があまりないのでダシを味わうってとこです。
そのダシ味が利いた濃厚でクリーミーーな味のパスタでこれもまた美味しかった・・・
日替わりなのでまた別の日にどんなのがあるのか楽しみではあります。



外装は山小屋風、内装は経年風の木をふんだんに使っていて梁や柱にも味わいがあります。2F席もあり、羊蹄山を眺めながらゆっくり食事ができそうです。
スタンプカードも発行してくれました。¥1000で1個スタンプを押してくれて、10個たまると¥1000分のお食事が無料になります。



本日は札幌より相方のお客さんが来てるので、私達すら行ったことのない半月湖へ!倶知安方面から国道5号線を走ると左手に元の「牧歌」の建物が見えてきたら左折、そのまま突き進むと登山口と半月湖の駐車場があります。
駐車場から湖畔まではちょっと歩きます。紅葉はほ終わってました・・・落ち葉が一面に敷き詰められています。



危険なのは湖畔を眼下に見ながら下りていく急な下りの道です。土もぬかるんでいてその上に落ち葉が敷き詰められていて、滑る可能性充分にあり!でも湖畔が見えるまでの道はこんないい感じ・・・



湖畔まで下りると羊蹄山は頭しか見えなくなります。岩や朽ちた木があちこちにあって幻想的でもあります。ここは紅葉真っ只中の時に来たかったなぁ・・・
湖にせり出している木・・・こくわの実が生ってました。危険を承知で木登りして食べてみました。味はキウイのような、葡萄のような甘い実です。



駐車場から湖畔までは15分くらいかかります。くれぐれも足元にはご注意を・・・  

Posted by 洋さん at 11:57Comments(0)

2008年10月19日

冬への楽しみヾ(´▽`*)ゝ

最近と言えば、朝から濃霧で日中はあったかく雪虫がわらわら出てきてる割には一向に冬の来る気配すら感じられない真狩です。ほんとに冬は来るんでしょうか???今年はシーズン券を買うくらいの意気込みなんだから頼みますよ・・・
郊外の畑には収穫したジャガイモが山積みになってる光景があちこちで見られ、野焼きなんかしててその辺煙だらけだったり。
うちの裏の畑もやっと収穫したようであれだけ青々してたのが元の土の状態になってました。



豆類ってあれだけいいくらい枯れ果ててから収穫するんですね・・・
そしてあっという間に刈り取って・・・



白い斑点上のものは野焼きした跡です。風向きが悪く、すすがこっちにガンガン飛んできましたヽ( `ε´)ノ
そういえば雪虫に混じって最近はこんなものまで来るようになりました。



ミニチュアなトンボって感じ。こんなのがテラスドアの隙間に10~20匹くらい固まって・・・冬篭りするつもりなのか?

雪が降るのを前にして新たにアーキのオーナーさんのお宅がニセコにできました。羊蹄山麓で道新見てる方は折込チラシが入っていましたね。HPで見学会のお知らせがあったので昨日早速拝見させていただきました。道々66号線沿いでアンヌプリまで数分というなんともうらやましい限りのロケーションです。アンヌプリも羊蹄山も目の前にあって冬はナイター照明も真ん前。家から眺めてるだけでは済まない刺激的な場所です。
家の中にお邪魔して最初に印象強いのが木の香り・・・外のレンガの重厚間とは対象的なやさしいぬくもりを感じます。2階リビングはしきりがない広々空間で晴れていれば東の窓には羊蹄山、北側の部屋からはドンとアンヌプリが一望できます。
ロフトもあって空間を存分に利用できます。オーナーさんは今からここでの生活が楽しみでしょうね^^
見学会は今日までやってます。是非見に行って見てください。写真はあえて載せませんのであしからず・・・



こんな季節になれば暗くなるのも早くなり、何もない場所でひときわ明るいやさしい光を放ってるお店にフラっと立ち寄りたくなります。
何度となくお邪魔してるMOZART(モーツァルト)へ!



いつもいるミミ(左)に、今日は珍しくマーブルもお出迎え^^ニャンコさんのいる場所はなんとなく長居してしまいます。



シメジの入ったプルプルオムレツ¥1000・・・プラス¥350でブレンドコーヒが飲み放題です。このプルプル感、家では絶対再現できないんだよなぁ・・・
場所は国道5号線から「冒険家族」さんのあるT字の交差点をグランヒラフ方面へ。橋を渡って「いちむら」さんのあるT字の交差点を過ぎたら右手にあるアンティークな建物です。静かにゆっくりと食事を楽しめます・・・



夏の暑い時には頭にも浮かばなかった温泉・・・最近はいいんじゃない!!ってことで食事の後はスコットに隣接してる「ぽぽろの湯」
タダ券で堪能してきました。ここはいつ行っても空いていてゆっくり入れます。露天のぬるさ加減がついつい長湯になってしまうんだよねぇ~


留守番のやまちゃん。毛の生えたツチノコみたい(・・。)


 

  

Posted by 洋さん at 10:03Comments(4)

2008年10月14日

観光地に住んでますヽ( `ε´)ノ



この3連休、ニセコ界隈はどこも人、車でごった返してまして・・・天気も良かったのでいい感じだったのではないでしょうか?
ご存知「みるく工房」も激コミでありまして、PM2時頃に行った時にはすでにロールケーキが完売してました。残りのプリンとシュークリームを買うのに列ができてましてえらい人気ぶりです。こりゃあ牛さんもいつも以上に乳出さないと生産が追いつかないのではって思っちゃうよ!
ビュープラザや真狩の湧水場も駐車場に入りきれない車がいたりで、かなりの賑わいでしたね。こうなると地元民としては、混んでない平日にゆうゆうと行けるって特権ですよね。わざわざ休日には出歩かないようにはしてます、はい^^
羊蹄山も上のほうで雪が・・・なんていっても次の日にはほとんど解けてましてなかなか根雪にはなりません。今日も倶知安は20℃の予報、まるで初夏の陽気です。ちゃんと雪が降ってくれるのかい?・・・不安になります。
道路の両脇には落ち葉が吹き溜まりを作ってて、車が通るたびに舞っています。紅葉もどんどん進んでます・・・神仙沼は今が見頃でしょうね。あそこは駐車場が狭いのにバスまで入ってくるので余計狭い・・・混んでると分かったら見に行くのがおっくうになります。
会社の行き帰りに山麓の紅葉を楽しんでるのでそれで充分って気もします。
SLニセコ号の運行は11月3日の土日祝日まで・・・乗りたかったけど走ってるのを見るのもいかもね。昨日もニセコ大橋からたくさんの人が見てました。
人ごみは苦手・・・人のいない田舎暮らしを楽しんでるんだからいないときにゆっくりと楽しみたいと思います。  

Posted by 洋さん at 20:03Comments(0)

2008年10月10日

やまちゃん減量作戦・・・



部屋のどこにいても黒缶の開ける音で掛けてくるうちのおぼっちゃん。



でもね、やまと・・・病院の先生が言ってたよ。ちょっと太りすぎだから1割減らしてくださいって!
やまちゃんには分からないように1割しっかり減らしてあります。最近は回数を分けて食べるようになり、朝にはまだ昨日の分が少量ではありますが残っていたりします。やっぱ薬が入ってるのは嫌なんだろうナァ・・・
腎機能の低下はもはや避けては通れない道、ならば食事療法と薬で進行を遅らせるより他なりません。せめて食欲がまだしっかりとある今のうちにね。やまちゃんはきっとわかってくれているはず。せなも見守ってくれているからね・・・  

Posted by 洋さん at 19:21Comments(0)

2008年10月09日

1年前のきのうは・・・?

1年前のきのう、基礎着工が始まりました。同じようにどんよりとした曇り空でかなり寒かったのを思い出しました。
写真を見ると羊蹄山の前に立ちはだかる木々はまだそんなに色づいてなく、紅葉が遅かったのかナァ・・・
間取りやコンセント・照明の配置で毎日あれこれ悩んでた頃で、基礎工事が始まったと同時に札幌と真狩を週に何回も往復して進捗状況をよく見に行きました。
今こうして真狩に住んで田舎暮らしをしているのが信じられないくらい・・・
何の保証もないのに恐ろしいくらい大きな決断がよく出来たもんです・・・
でもそこは、二人ともO型・・・後は何とかなるっしょ!!!てなもんです。
1年経った今、何不自由なく暮らしてますから・・・
一応は迷いましたけどね^^;
でも決断してよかった・・・今はそうはっきりと言えます。



この人は言葉を喋ることが出来たなら何と言ったか・・・


  

Posted by 洋さん at 16:27Comments(0)

2008年10月07日

やまちゃんの診断・・・



10月6日、真狩にもついに初霜がおりました。辺り一面、雑草の緑は真っ白になってる・・・
どうりで朝起きたら寒いはずだわ!うちはすでに設置温度を下回りストーブが自動点火してます。寒さには割りと強いはずのやまちゃんもストーブであっためられた階段を陣取っています。



さてそのやまちゃんですが、前回の病院での血液検査の結果、慢性腎炎の予備軍であることが発覚し血中アンモニアの吸着剤を処方していただき、それをご飯に混ぜて与えてきました。前回の数値は・・・

                  BUN(血中尿素窒素)・・・56㎎/dl~正常値は17~30
                  CREA(クレアチニン)・・・2.5㎎/dl~正常値は0.6~1.6

                       BUN・・・タンパク質の老廃物で、腎臓の排泄機能が悪くなると尿素窒素が尿中にうまく排泄されず   
                             に血中の濃度が上がる。
                       CREA・・・筋肉が活動したときにできる物質で尿素窒素と同じく腎臓で濾過され尿中に排泄される
                              一種の老廃物。障害があるとうまく排泄されず血中濃度が上昇する。クレアチニンは尿
                             素窒素とな異なり腎機能の障害以外ではほとんど影響を受けないので性格に腎機能障
                             の程度を知ることが出来る。
約3か月後の結果は・・・
                   BUN・・・68㎎/dl
                   CREA・・・1.9㎎/dl

BUNの数値は少々あがってはいたものの、CREAは下がっていました。これは飛躍的な変化です。腎機能が低下するのは老ネコにとっては避けられない宿命、ならば吸着剤を摂取して老廃物を取り除き何とか進行を遅らる方法しかありません。
せなの場合はすでにかなり病状が進行していて助けてあげることができませんでした。せめてやまちゃんはせなによってわかったこの症状を何とか緩和して余生を送ってもらいたい。
現在やまとの体重は太りすぎと指摘されました。栄養過多で数値が上がることもあるそうです。
そりゃそうだ・・・だって今までせなと一緒で食べてた黒缶をやまちゃんが独占してるんだから!
でもこんなにふくよかなやまちゃんが病気でガリガリになることだけはあっちゃなんないんだよね。
                                  

Posted by 洋さん at 23:00Comments(4)

2008年10月02日

今日の真狩・・・



朝、出勤前に虹が・・・なんか、久々に見た感じがします。


 

ここに来てからの楽しみは、羊蹄山の見え方。雲ひとつないって日もあれば、今日みたいに朝焼けに雲が照らされて赤く染まっていたり、山にまとわりついてる雲の形がいつも違って見えてたり、同じ光景が二度ないって姿なんです。だから朝起きてどんな姿になってるのかが凄く楽しみ・・・西の空はもっと赤く染まってました。



裏の畑の収穫はいつなんだろ?
慌しい朝の時間ではあるけど周りの風景に見とれています。



やまちゃんは最近寝てばかり・・・顎が外れそうな大あくびでございます。
  

Posted by 洋さん at 21:33Comments(0)

2008年10月01日

オータム in 真狩



朝から雨の真狩です。一雨ごとに寒くなって、「寒くなってきてやだねぇ~」なんてよく言われますが、むしろ自分はその逆でワクワク・・
子供の頃は冬っていろいろ遊びがあったから楽しかったけど今もそれは変わらないのは成長してない・・・?
むしろ、暑い時に飲むヒエヒエのジュースよりも極寒の時に飲む熱いコーヒーの方がそそるタイプなのです。
キーーーンと冷えた空気と雪で音が消されたように静かな空間はある意味癒される・・・北海道人でよかったナァ・・・って瞬間です。
今日から10月1日、来月にはスキー場のオープンなんて話も聞かれるといよいよかぁ!!!ホットワックスかけとかなくちゃ、とかウェアーをクリーニングに出しとかなきゃ、とか(普通はシーズン終わったらだすべ( ̄。 ̄ )ボソ...!!)とか何かと楽しい季節ヾ(´▽`*)ゝ
真狩神社の木々は今が見頃の紅葉・・・札幌で生活してた時にはほとんど感じなかった季節感がここでは感じられる。田舎暮らしサイコー^^



最近は何故かくじ運が強い!もしかしたら・・・で買ってみたオータムジャンボ。
ちゃんと神棚に置いて普段しない「二拝二拍手一拝」・・・でもこういうのってあまり神棚に置かない方がいいって聞きます。
こんなときだけ頼まれても・・・こんな声が聞こえてきそうです。でも・・・お願いしまぁぁぁぁーーーーす。



腎炎予備軍のやまちゃん・・・せなのときは極端に食欲が落ちて体重維持に四苦八苦したけど、この方は相変わらずの食欲。
それが安心でもあるんだけど、そろそろ血液検査をして数値を見とかないと・・・毎日ご飯に混ぜて摂取してる吸着剤の効果はあるんだろうか・・・?
やまちゃん・・・大丈夫!!俺らがついてるし、何と言ってもせながちゃんと守ってくれてるから!!
でも食べ過ぎは背中に乗っかってるブタさんになるよ・・・
こんなイタズラにも愛くるしい(?)表情で答えてくれるやまちゃんなのでした。  

Posted by 洋さん at 10:15Comments(0)