2008年06月29日
せなの受難
せなの様子が最近おかしいんです・・・ごはんを食べなくなり水ばかり欲している。目で見て痩せているのがわかるようになってきた。何かを訴えるようによく鳴く・・・おまけにフラっとしてるとなるとただごとではないな。
次の休みまで放ってはおけず、仕事を速攻で終わらしてニセコの森動物病院へ連れて行くことにした。
国道5号線からビュープラザの交差点を真狩方面へ。しばらく道なりに走ると左に「コンフォート・イン・ニセコ」という緑に白抜きの看板がありそこを右折(右手前方に近藤小学校あり)、しばらく行くとT字路にぶち当たり右折してすぐまた右折、砂利道を突き進んで行くと一番奥の家が動物病院です。ちょっとわかりずらい位置にあります。
診療は6;00PMまでだったのですが仕事でほぼギリギリに到着、先生も嫌な顔ひとつせずに親身になって診察してくださいました。
まずは血液検査・・・数値が異常に高かったのがBUN・・・血中尿素窒素(猫の正常値は17~30)が108mg/dl、クレアチニン(正常値0.6~1.6)が6.1mg/dlでした。いずれも腎疾患によるものだそうです。身体がタンパク質を利用した後に生じる老廃物は通常尿として体外に排出されるが、腎機能が低下しているために血中に残りこのような高い数値として現れる。
ねこで16歳にもなると自然と腎機能は低下して慢性腎炎になるものだということです。ただ、人間のように人工透析をしたり腎臓移植は難しいので投薬や食事療法をしていくのが最良の方法のようです。
血液検査をしたあと点滴をしてしゅーりょー!か細い身体に注射針を刺す姿が痛々しく切なかったなぁ~でも今日は無理にでもつれてきて良かった・・・
Posted by 洋さん at
02:23
│Comments(0)
2008年06月27日
南こぶとアンヌプリ・・・
道道66号線、真狩の光ってとこから見た羊蹄山の南こぶと雲海からポッカリと顔を見せたアンヌプリです。
このコラボで写したのは初めてのような気がします。電柱と電線はご容赦くださいなぁ~!
朝は畑の変化を見るのも楽しみになってきました。今はズッキーニが花をつけています。
去年は実の付きが悪かったけど今年の真狩産はどうでしょう???
Posted by 洋さん at
19:28
│Comments(0)
2008年06月26日
牧家の白いプリン
伊達・牧家のプリン・・・初めて食べます。前から食べたかったんだけどなかなか機会がなくて。
まずぅ~・・・
器に入れてぇ~
爪楊枝なんかでぶっ刺します・・・
プルッと中身がでてきます。マリモ羊羹みたいな感じですね。
付属のソースをかけて召し上がれぇ~
とにかく濃厚・・・普通の牛乳プリンを想像してはいけません。レアチーズケーキのような食感で、とにかく濃い!
4個入って¥840です。伊達市内、国道37号線を室蘭方面に向かって左側、道の駅の中に「ビックリドンキー」と同じ建物の中に牧家はあります。プリンは道の駅や市内のスーパーにも置いてます。
Posted by 洋さん at
19:49
│Comments(1)
2008年06月25日
うちの畑事情・・・
昨日はあまりにも夕陽がきれいだったので家の写真も撮ってみました。レンガが照らされてより赤みを帯びています。
それにしても暑い!!倶知安で27℃ちょっとあったようで、寒冷地仕様のオレにとってはちょっときびしいっ!!!
それでも夕方くらいからしっかり涼しくなってくれるのでまだ我慢できるかなぁ~
さて、うちの畑事情ですが・・・まぁまぁ何とか育ってはくれているようです。苗で買ったカモミールは1ヶ所のモコモコっとアフロのように増えて花をつけ始めました。
ズッキーニもでかくなってつぼみを確認しました。
ナスもトマトも花をつけて順調です。トマトは実が付き始めました・・・
トマトは世話しすぎず放っておいたほうがかえっておいしくなるそうです。これは2年連続で育てた結論でもあります。
ルッコラ、アップルミント、パイナップルミント、バジルも順調・・・ミント類やカモミールは今のうちに摘んで乾燥させてビンで密封させて保存しておくと寒くなりだしたときにハーブティーとしておいしくいただくことができます。
Posted by 洋さん at
18:32
│Comments(3)
2008年06月24日
夕陽のキレイな村・真狩ヾ(´▽`*)ゝ
会社からの帰り道、ちょうど真裏の倶知安町から見る羊蹄山が夕陽に照らされてキレイだったので真狩から野はもっといい感じかも・・・なんて、急いで帰ったら案の定・・・久々に見ました。でも今まで見たのとまた違った感じで、雲までが夕陽に照らされて何か幻想的!!
夕陽ってめっちゃ落ちるの早いですよね!日中は太陽の動きがなかなかわかりずらいけど落ちかけたときのはあっという間です。都会で雑踏の中沈む夕陽とは違う、静かな田舎での癒される瞬間を味わってます。
それにしてもあつっ!!昨日は倶知安で27度近くまで上がりましたが今日もかなり暑かったのでは・・・?
Posted by 洋さん at
21:34
│Comments(2)
2008年06月22日
食べすぎもどうかと・・・
Tシャツもだんだん多様化してきましてついにこんなのが・・・
その下のステッカーもどうでしょう?
今年発のイチゴ狩りに行ってきました。壮瞥町の「岩倉果樹園」・・・大人¥840、時間の制限は特にありませんでしたがお腹一杯食べるのにせいぜい30分~1時間程度です。
はさみで切ってへたは小さいカップに入れていきます。へたが上がっている状態が食べ頃ですがたまにハズレもあり、それでもかなり糖度の高い、美味しいイチゴでした。イチゴはミツバチが交配することによって実が生りますが、たまに交配が失敗するとこんな形のイチゴができてたりします。
それにしても食った、食った・・・へたを数えてみたら100ありました。こういうところに来ると元を取ろうとする根性が冴え渡り、お腹がキツいはずなのにダラダラと食べてます。
しばらくイチゴはいいです・・・
Posted by 洋さん at
19:39
│Comments(0)
2008年06月20日
洞爺湖サミットの一員・・・
何か久しぶりに来たような感じがするなぁ~~だってこんな「水の駅」なんてなかったもんなぁ~~
まぁ、言ってみれば道の駅みたいなもんで観光案内やら名物モノを売ってます。しかし、ここはなんと言ってももうすぐ始まる「洞爺湖サミット」のお膝元、町も歓迎ムードが漂ってます。ここからちょうど対岸の温泉町からウィンザーホテル側は全国から集結した警察官の方々の厳しい眼光が・・・一挙手一投足見られてるようで怖いわ!
この水の駅の裏はと言うと・・・
洞爺湖を一望できるようになってまして対岸の警備の厳しさとは一転、何とも平和感が漂ってました。
岸には白鳥なんかいらっしゃいまして「ふん!何がサミットよ・・・」と言わんばかりに・・・と、その脇に何やら灰色の毛の生き物が・・・
生まれて間もないコッコのようです。かわいい・・・・なんて近付こうものなら・・・
このオスが近付いてくるものを容赦なく攻撃します。危なくやられるとこでした。
Posted by 洋さん at
23:45
│Comments(2)
2008年06月19日
網戸が設置されました・・・
このコ達の寝方は様々ですが、こんな寝方を見たのは初めてです。せなはうなだれた格好でやまとのお腹に顔をうずめて寝ています。癒されますねぇ~
↑こんな顔でいびきもかきます。
6月18日朝、霧の真狩です。裏側の倶知安はきれいに晴れてました・・・山の裏と表では天気が全く違う時があります。
気温もだいぶ上がってきましたね・・・それでも札幌よりはまだ低めで過ごしやすいなぁ~~なんつったって暑いの苦手なんで・・・内地の人はよくあの暑い中生きてらっしゃると、感心させられます。身体は完璧な寒冷地仕様・・・
そういえばうちにやっと網戸が設置されました。工事が終わって引き渡しが12月だったので雪が解けてからの設置ということでしたが何とか夏に間に合いました。周りに遮るものがないので風の通りがよく快適です。
Posted by 洋さん at
08:56
│Comments(0)
2008年06月15日
うちの畑事情・・・
某スーパーのお肉コーナーにありました。100g200円もするいい値段のお肉なんだけど、このお姉さんが抱っこしてる赤豚クンがいずれ肉となってしまうのか、と思うと・・・なんか複雑な・・・
ガラッと話は変わり、裏の畑にはいつの間にが芽が出てまして・・・何の芽なのかなぁ???
うちの畑事情はと言うと、どうも芳しくありません。特にイチゴと枝豆・・・イチゴは最近蟻がよく付くようになって、実も赤くなる前に鳥に食われる始末!!実家からもらってきた枝豆も2つほど枯れてしまいました。ナス、トマト、ルッコラ、ズッキーニ、きゅうりはとりあえず順調ではありますが心配です。やっぱり黒土を入れたほうがよかったのか・・・????
Posted by 洋さん at
21:31
│Comments(0)
2008年06月14日
岩手・宮城内陸地震・・・
突然の災害で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
各地で道路が寸断されて孤立してるところもあるようです。日本は災害に対しての対処が諸外国に比べて早いほうですよね。建物も頑丈なので完全に倒壊する家屋が少ない方だと思います。
私達の家を担当してくださったアーキビジョンの方が近く宮城に転勤されることになり、数日前から宮城に滞在していました。今日は宮城県内でモデューロのユニット吊り上げ作業に立ち会っていたようなんですが、地震が起きてアームを数メートルも伸ばしたクレーンがかなり揺れたそうです。何事もなくて何よりでした・・・
この後も引き続き余震が心配されます。一日も早い復旧を願ってやみません。
各地で道路が寸断されて孤立してるところもあるようです。日本は災害に対しての対処が諸外国に比べて早いほうですよね。建物も頑丈なので完全に倒壊する家屋が少ない方だと思います。
私達の家を担当してくださったアーキビジョンの方が近く宮城に転勤されることになり、数日前から宮城に滞在していました。今日は宮城県内でモデューロのユニット吊り上げ作業に立ち会っていたようなんですが、地震が起きてアームを数メートルも伸ばしたクレーンがかなり揺れたそうです。何事もなくて何よりでした・・・
この後も引き続き余震が心配されます。一日も早い復旧を願ってやみません。
Posted by 洋さん at
13:15
│Comments(0)
2008年06月12日
アプローチ改造計画・・・
家の前が殺風景なんです・・・レンガで囲ったのはいいが、雑草が生えまくりでなんとも言いがたい状態!
芝の種も買ってあることだし、とりあえずは耕してみますかヾ(´▽`*)ゝ
ある程度までガリガリ掘ってはフルイにかけて石などを取り除きます。畑とは違ってかなりサラサラな土で砂が混じってるようです。
これで全体のまだ五分の一程度・・・かなり時間がかかりそうです。何とか6月中には種を蒔きたいんだけどなぁ・・・
のり面には雑草がかなり生えてきてます。今年は雑草との戦いも熱くなりそうです。
ところで・・・
今日のニュース見ましたぁ???
サミットで内地から応援で来てる警察官が・・・
盗撮って・・・(。_゜)〃
有り得ない・・・
何をしてくれてんねん!!!
Posted by 洋さん at
22:22
│Comments(0)
2008年06月11日
赤井川・山中牧場
札幌からの帰り道、毛無峠を下ってしばらく行くと右側にある山中牧場・・・いつもは小樽の町を抜けて帰るんだけどどうしてもこれが食べたくてわざわざ遠回りしてみました。
あっさりとしたミルク味のソフトクリーム¥250・・・牛さんありがとヾ(´▽`*)ゝ♪
思いっきり鼻垂らしてますけど・・・この方もミルク提供してるんでしょうね( ̄∇ ̄);
Posted by 洋さん at
21:55
│Comments(0)
2008年06月10日
8時のごぱん
札幌に住んでた頃からずっと気になってたここ・・・名前の由来を聞きたいところではありますが。
手稲駅前のロータリーの中にあります。ミスドの隣でちょっとわかりずらいかも・・・
店内は1Fと2Fがありますがそんなに広くはないようです。駐車場はありませんのであしからず・・・
AM9:00~21:00まで、日曜日が定休日です。
プレートランチ¥1000・・・パンはライ麦(ご飯との選択可)スープはカニでダシをとってるようです。
豚肉のしょうが焼きにイサキのソテーアスパラソース添え、サラダはヨーグルトソース、鶏肉とナスの和え物、豆腐となめこの和え物がおしゃれにのっかってます。全体的にあっさり目のランチでした。イサキはめったにお目見えする魚ではありませんがアスパラソースと相まって美味しかったぁ~~~こういうソースってパンにつけて食べると2倍楽しめます。
いっぱい、ガッチリ食べたい人にはちょっと量的に足りないかと思います。
Posted by 洋さん at
19:52
│Comments(1)
2008年06月09日
3か月ぶりの札幌・・・
たまに帰るとやっぱり車に人、多いねぇーーー!!信号も多いって実感!!だって真狩村内の信号って確か、1,2、さぁーん!4・・・そんなもんでなかったか・・・?
8日は実家で盛大に誕生日を祝ってもらいって・・・この年でもやっぱ祝ってもらうのってうれしいです・・・はい!
ケーキにオードブルでお腹もパッツンパッツン^^わざわざ誕生日に合わせて帰ってきたの?などとあらぬ疑いをかけられたがほんと、ぐーぜんですよって!
んで、帰ったら必ず行こうと決めてたのが「花の牧場」・・・冬は言わずと知れたONZE(オーンズ)スキー場(オレのコソ練のゲレンデです)ですが、ロッジ前が何と花花花花・・・ホームセンターとは比べ物になんないくらいの品揃えでした。特にバラは種類も豊富でしたよ・・・もみじの苗木なんてのもありました。
札幌に行く際には是非立ち寄ってみてください。小樽方面からだと左に海を見ながら走って銭函手前・・・右に「ONZE」の看板があるのですぐわかるかと・・・朝9:30からやってま~す^^
うちはこれ、買ってきました。
あじさいです。これって結構お高いんですね^^;ビックリしました・・・
Posted by 洋さん at
18:53
│Comments(0)
2008年06月08日
今日で43歳・・・
年だけ聞けばりっぱなオヤジ、でもさぁーーーー真狩に来てから(・・・と言ってもまだ5ヶ月程度ですが)年を重ねるたびに何かいい感じになるような・・・落胆がないって言うか、はぁ~ってため息をつくことが減ったような、逆に躍動感がついたような・・・何かいろいろやってみたくなるような、創作意欲が沸いてくるような・・・田舎暮らしって、今まで自分の中に眠っていたものを引き出してくれるんだなぁって実感してるところです。
田舎暮らし・・・いいよぉ~゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
この方たちは私達の倍以上生きてます↓
田舎暮らし・・・いいよぉ~゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
この方たちは私達の倍以上生きてます↓
Posted by 洋さん at
07:23
│Comments(3)
2008年06月07日
いちむら
ここに移転してから2度目の来店です。店構えは前の場所と一緒ですが駐車場が広くなりました。
倶知安方面から5号線をニセコ方面へ・・・右手に「冒険家族」さんが見えたらその交差点を右へ。
橋を渡って1個目の信号の交差点の左手にあります。
ここで必ず食べるのが「天せいろ」¥1300・・・天ぷらはタケノコ、エビ、舞茸、ナス、かぼちゃ、うどでこれらを抹茶塩でいただきます。御蕎麦はいわゆる「二八」で、麺は細め、喉越しが良くて食べやすいんです。
いつも混んでるんだけど待つことなく頂くことが出来ました。天ぷらは季節によって内容が少し変わるので楽しみです・・・
そして・・・
ななななんと・・・
明日で・・・
43さい・・・
札幌で祝ってもらってきますwww
Posted by 洋さん at
20:38
│Comments(1)
2008年06月05日
洞爺湖サミットの風景
いよいよ来月に迫ったサミット、スキーシーズンが終わって静かになった羊蹄山麓がまた賑やかになってきました。
写真はひらふ亭前に停まっている警察車両・・・ここを拠点にしているんでしょうね。日中は何台も連なって走っています。
何か物々しいです!
こちらはスキー場のウェルカムセンター前に停まってる警察車両。道外ナンバーばかり・・・
こんなに大騒ぎするくらいなら・・・・って感じです。沖縄サミットの時はお墓の中まで不審物探ししたそうですから・・・
何はともあれ早く終わって欲しいってのが本音でしょうか・・・
そんな騒ぎとはほぼ無縁の真狩村、きのうは夏のような暑さでした。夕方の羊蹄山はいつ見ても心を奪われるんです。
今後の楽しみはなんといってもこの桜・・・何年後かは桜並木ができて家の裏のデッキでお花見宴会ができる^^
殺風景だったこの辺も少しずついい感じになってきました。
相変わらず荒れた畑ではありますが前回ピートモスと石灰を混ぜて土壌改良に着手して、若干ではあるけどもいい感じになってきてるって兆しが見えてきました。本当ならもう少し時間をかけて土造りに専念すべきですが苗を先に買ってしまったので植えてみることにしました。これからの成長ぶりがちょっと心配ではありますが・・・
Posted by 洋さん at
10:45
│Comments(6)