2009年03月30日
アンヌプリ28
先週は思いのほか良い雪が降って、冷めかけていたスノーボード熱が蘇ってきました。28回目は土曜日、仕事が早く終わってのアンヌプリ!!
この時期の雪は降っても日中の気温で解けてしまって夜には冷えてカリカリのパターン・・・転んでも痛いしエッジもかけにくい
そんな悪条件の中でもやっぱりスノーボードって楽しい: ヾ(@^▽^@)
それにしても人いなさすぎ・・・^^;
ニセコの三山で華やかなのはやっぱりヒラフですねぇ~(向かって右)真ん中はビレッジ、左はアンヌプリ・・・照明の度合いが全然違い過ぎです( ̄。 ̄ )
アンヌプリのナイターは今月いっぱいのようです・・・今シーズンはいっぱい楽しませていただきました^^
また来シーズンもよろしくです。
きのうはそんなアンヌプリのゲレンデが目の前に見渡せるホテル「ニセコノーザンリゾートアンヌプリ」2Fのレストラン「エクラ」で夕食をいただきました。ホテルの前は目に鮮やかなイルミネーションが出迎えてくれます。
バイキング形式ってやっぱり欲張ってあれやこれやと持ってきてしまう・・・貧乏人根性丸出しではありますが、好きなモンばかり納得いくまでとことんおかわりしてしまうのが醍醐味なのです。「腹八分目」・・・ムリです^^;
ゲレンデで滑ってる人を見ながらの食事っていいですね。この日は滑り抜きで来てたので後悔してましたが・・・
最後のデザートまでしっかり頂いてお腹キツキツになって帰ってきました。
この時期の雪は降っても日中の気温で解けてしまって夜には冷えてカリカリのパターン・・・転んでも痛いしエッジもかけにくい
そんな悪条件の中でもやっぱりスノーボードって楽しい: ヾ(@^▽^@)
それにしても人いなさすぎ・・・^^;
ニセコの三山で華やかなのはやっぱりヒラフですねぇ~(向かって右)真ん中はビレッジ、左はアンヌプリ・・・照明の度合いが全然違い過ぎです( ̄。 ̄ )
アンヌプリのナイターは今月いっぱいのようです・・・今シーズンはいっぱい楽しませていただきました^^
また来シーズンもよろしくです。
きのうはそんなアンヌプリのゲレンデが目の前に見渡せるホテル「ニセコノーザンリゾートアンヌプリ」2Fのレストラン「エクラ」で夕食をいただきました。ホテルの前は目に鮮やかなイルミネーションが出迎えてくれます。
バイキング形式ってやっぱり欲張ってあれやこれやと持ってきてしまう・・・貧乏人根性丸出しではありますが、好きなモンばかり納得いくまでとことんおかわりしてしまうのが醍醐味なのです。「腹八分目」・・・ムリです^^;
ゲレンデで滑ってる人を見ながらの食事っていいですね。この日は滑り抜きで来てたので後悔してましたが・・・
最後のデザートまでしっかり頂いてお腹キツキツになって帰ってきました。
Posted by 洋さん at
18:32
│Comments(2)
2009年03月27日
アンヌプリ27
3月後半になってから急にやる気を出してきた冬将軍サマでありまして、今日は朝からかなり良い雪を降らせてくれました。
仕事がかなり早く終わったので今季27回目はアンヌプリへ・・・: ヾ(@^▽^@)
夕方になるにつれてパウダーな雪が降ってきました。ゴンドラ頂上に関してはプチ吹雪・・・ゲレンデはカリカリを残しながらもかなりなパウダー!
4月になろうかという時期にこんな良質の雪が降るのがニセコなのです・・・
50時間券も無事使い切ってしゅーりょーとなりました。
明日ももしかしたらいいかも・・・
文太の体重がとうとうやまちゃんに追いつきました。だいたい4.9㌔くらいです・・・
むつは3.4㌔・・・仔猫の成長ってめちゃめちゃ早いです!!あんなにちっちゃかったチビッコ達がねぇ~
Posted by 洋さん at
18:56
│Comments(2)
2009年03月26日
Del Sole~デル・ソーレ
アンヌプリスキー場近くにある本格的ピッツァのお店 「Del Sole」
前から気になっていました。食べに行った方に聞けば、なかなか美味しいとの答えが・・・
お昼をすでに過ぎていたので満員承知で挑んできました。

幸いにも私たちが1組目のようですがテーブルには「御予約席」の札が・・・テーブルは5席ほどにカウンターが3席、限られた空間ですので早い者勝ちです。
最初に目に飛び込んできたのは前評判で聞いていた石釜とエスプレッソマシーン・・・頂く前からそそられます: ヾ(@^▽^@)
もちろんメインはピッツァ。私はフンギというしめじや舞茸などがモッツァレラチーズと共にトッピングされたもの(¥1600)、相方はモッツァレラとトマトソースにバジルがのっかったマルゲリータ(¥1400)をオーダー。価格はサラダ、ドリンク、デザートがすべて入ったもので割りとリーズナブル・・・
↑フンギ・・・ガーリックの香りが香ばしくて食欲をそそりますが何といってもピッツァの大きさ!!そして生地のモチモチ感・・・
ボリュームはありますがもう1枚いけるくらいのあっさり具合でした。
マルゲリータ・・・シンプルではありますがトマトソースの程よい酸味としつこくないチーズ、そしてバジルがポイント!!
生地のモチモチ感がすべてを美味しくしてます。
久々にピッツァでハマりました。
テイクアウトもできるようですが、事前℡した方がいいでしょうね^^
朝からまったり感たっぷりのお三方、一番偉そうな椅子に鎮座してる文太・・・
まぁ、上下関係がいつもあやふやな方々ではあります。
やまとが最近よくゲロを吐きます。せっかくの止血剤も一緒に吐いてしまっているせいか、今朝は鮮血が確認されました。
今日は朝から滑りに行く予定だったけど中止して病院へGOなのです。
かかりつけの「ニセコの森動物病院」さんは先客(?)さんがいらっしゃってしばし車で待機・・・
車嫌いで叫ぶやまちゃんをゲージから解放して車内でフリータイム・・・
じっと順番待ちしてる画↑
飽きてくると車内を探索してる画↓
腎臓からの出血はしばらく治まらず、投薬していながらも続いていました。
今日は直接止血剤を注射してもらいました。
走ったり飛んだり跳ねたりなど厳禁!!絶対安静の指示ではありますが、最近文太を追い掛け回してかなりアクティブなやまちゃん!
少しおとなしくしてもらわねば・・・
アンヌプリで滑ってるのを横目に、いこいの村の温泉へ!
内湯も露天も広くて人もまばら、あずましい~
休憩室で爆睡して帰ってきました。
シーズン終了宣言はまだまだ・・・時間券も残っているのでもう少し楽しませて^^;
前から気になっていました。食べに行った方に聞けば、なかなか美味しいとの答えが・・・
お昼をすでに過ぎていたので満員承知で挑んできました。
幸いにも私たちが1組目のようですがテーブルには「御予約席」の札が・・・テーブルは5席ほどにカウンターが3席、限られた空間ですので早い者勝ちです。
最初に目に飛び込んできたのは前評判で聞いていた石釜とエスプレッソマシーン・・・頂く前からそそられます: ヾ(@^▽^@)
もちろんメインはピッツァ。私はフンギというしめじや舞茸などがモッツァレラチーズと共にトッピングされたもの(¥1600)、相方はモッツァレラとトマトソースにバジルがのっかったマルゲリータ(¥1400)をオーダー。価格はサラダ、ドリンク、デザートがすべて入ったもので割りとリーズナブル・・・
↑フンギ・・・ガーリックの香りが香ばしくて食欲をそそりますが何といってもピッツァの大きさ!!そして生地のモチモチ感・・・
ボリュームはありますがもう1枚いけるくらいのあっさり具合でした。
マルゲリータ・・・シンプルではありますがトマトソースの程よい酸味としつこくないチーズ、そしてバジルがポイント!!
生地のモチモチ感がすべてを美味しくしてます。
久々にピッツァでハマりました。
テイクアウトもできるようですが、事前℡した方がいいでしょうね^^
朝からまったり感たっぷりのお三方、一番偉そうな椅子に鎮座してる文太・・・
まぁ、上下関係がいつもあやふやな方々ではあります。
やまとが最近よくゲロを吐きます。せっかくの止血剤も一緒に吐いてしまっているせいか、今朝は鮮血が確認されました。
今日は朝から滑りに行く予定だったけど中止して病院へGOなのです。
かかりつけの「ニセコの森動物病院」さんは先客(?)さんがいらっしゃってしばし車で待機・・・
車嫌いで叫ぶやまちゃんをゲージから解放して車内でフリータイム・・・
じっと順番待ちしてる画↑
飽きてくると車内を探索してる画↓
腎臓からの出血はしばらく治まらず、投薬していながらも続いていました。
今日は直接止血剤を注射してもらいました。
走ったり飛んだり跳ねたりなど厳禁!!絶対安静の指示ではありますが、最近文太を追い掛け回してかなりアクティブなやまちゃん!
少しおとなしくしてもらわねば・・・
アンヌプリで滑ってるのを横目に、いこいの村の温泉へ!
内湯も露天も広くて人もまばら、あずましい~
休憩室で爆睡して帰ってきました。
シーズン終了宣言はまだまだ・・・時間券も残っているのでもう少し楽しませて^^;
Posted by 洋さん at
18:35
│Comments(3)
2009年03月22日
春が来た・・・
昨日3月21日は父親の命日でした。ちょうどお彼岸と重なっている割にはたいして混雑もなくお参りすることが出来ました。
写真は父が眠っている石狩霊園、実家から車で20分くらいのところにあります。例年は雪が多くて法事の時期には墓参りすることが出来ないんだけどこの通り・・・通路を残してすっかり墓石が見えてました。何年か前はムリに掘り起こして他人様の墓石だった・・・なんてこともあるほど雪深くて所在が分からないほどだったのに・・・
最近にしてはちょっと寒い3連休の初日でした。
道中、真冬は避けてきた毛無峠もすっかり春の様相でした。5号線を通るよりはやっぱり早い!!
札幌も凄い勢いで雪がなくなってるナァ・・・って完全に春でした。解けたと同時にアレルギー症状が・・・(T▽T)あのホコリは何年経ってもダメです。
けれども至るところに春は確実にやってきてます。
家の前だったり・・・
裏の畑だったり・・・
チビッコ達だったり・・・
暴れん坊も春眠には勝てないのか・・・?寝てるときのニャンはまるで天使のよう。静かになったところで暴れたあとの後始末をしたりします。寝て、食って、遊んで・・・生きてるナァって証がここにはあります。ご飯をあげることもトイレを掃除することもやまちゃんを介護することも、すべて私たちが生活することと同じレベルで動く毎日です。言葉が通じなくても気持ちは伝わってるはず・・・そう考えると家族の一員なんだなぁって実感しますね。
やまちゃんの介護・・・介護とまではいかないまでも、腎臓を患っているお体ですので特に気をつけていなければなりません。定期的にかかりつけの先生に診てもらっていたりするんだけど、腎臓からの出血が微量あるようで検査結果の数値に一喜一憂してます。
今、抗生物質と止血剤と吸着剤をサプリメントに混ぜてシリンジで口の脇から与えて同時に栄養補給もしてます。どうも食べ残しがあって食事の摂取が完全じゃないようで日によってバラツキがある状態、加えてゲロゲロもしちゃってるのであまり良い状態とはいえません。それでも動きはかなりアクティブで寝るときは必ず寝室にきて一緒に寝てるし、文太にちょっかいを出したり、むつと取っ組み合いをしたり・・・食事は完全別メニューなので留守にするときや就寝時はチビッコ達は客間に入っててもらってます。
あとはほんと・・・神頼みですね。
仕事では何度も行ってるのに今季1度も滑ってない花園、シャリシャリではありますがまだまだいけそう・・・
クローズは4月5日(日)のようです。
Posted by 洋さん at
09:49
│Comments(2)
2009年03月17日
2009年03月16日
冬の将軍サマ、また( ̄∇ ̄キター!!
14日の晩から15日にかけて大荒れの羊蹄山麓、ここ真狩でもかなりの積雪でした。先月の低気圧を思わせるような、でも雪はかなり重い(T▽T)ドアを開けたらこの通り・・・こんな日に限って出勤なのです。風を伴っての重めの雪はかなりタチが悪く、道々に出る唯一の道路は背の高さほどの吹き溜まりができていてムリをして車で突っ込めばスタックして、はい!しゅーりょー・・・なんてことになりそうな積もり具合なのです。除雪車を待ってやっと出れたのはいつも出勤する時間から約1時間遅れ・・・田舎暮らしの唯一の欠点ではあります。
山は少しは乾いた雪かと思い、仕事帰りにアンヌプリへ・・・強風で営業中止ヽ( `ε´)ノ グランヒラフはあんなにコウコウと照明が灯っているというのに・・・(T▽T)
それにしても春は一気に訪れてる感たっぷりなこの頃でありまして、何だか寂しいです。道路はべちゃべちゃ、脇に積まれた雪は泥に染まっています。遠めに見るヒラフは真っ白ではありますが確実に重雪になってるし、シーズン終了へのカウントダウンが聞こえてきそうです。それでも今年はパウダーを結構楽しめました。こっちに移住して、こんな身近な環境に選べるほどのゲレンデが点在して、いつでもスノーボードが楽しめる・・・移住して良かったなぁって思えたシーズンでした。
締めの言葉はまだ早いので、これからシーズン終了までのスノーボーディングを楽しみたいと思います。
そんな外の環境には関係なく、このコ達はいつも元気・・・有り余るパワーを何とか我が家の発電にならんもんかなぁ~?
それでも日中はギャップがありすぎるほど静か・・・ひたすら睡眠なのであります。よく食べ、よく遊び、よく寝る・・・育ち盛りのチビッコ達です。
文太は4.7㌔、見てもすぐ分かるくらい成長が著しいご立派な身体をされてます。最近はやまとのストーカーに悩まされてます。
文太のお尻付近の匂いが気になるらしく追っかけまわしています。やまとには今まで♂の匂いを知らないのでとても気になるようです。
生後約8ヶ月、マーキング行為もまだ確認されてません。
我が家のジャイ子、むつ・・・暴れっぷりは健在です。それでも寝てるときはやっぱりかわいいと思うのは親バカかヽ( `ε´)ノ
体重3.4㌔、在りし日のせなの体重を越してしまいました。やまとの良き(?)遊び相手、決してやまとはそうは思ってないでしょうが・・・
やまとは5㌔ちょっと、6㌔以上あったころから比べるとかなりスマートになりました。一時期は食べない時期もあって病的な激減ぶりではありましたが最近はよく食べ、チビッコ達ともよく遊び、良い刺激を受けているのかあちこち動き回って元気ぶりをアピールしてます。
お三方は微妙な距離感を保ってうまくやってると思います。あくまで見た目の判断ではありますが・・・
真狩神社でもらったペットの御札、効いてる気がします。
むつ、ぶんのお尻はいい匂いかい?
寝てる姿って分刻みで変わるからおもろい^^
ちょっとしてまた見たら↓
Posted by 洋さん at
12:29
│Comments(3)
2009年03月10日
手稲オリンピア26
ここんとこの暖気で3月だというのに景色はすっかり春!!幹線道路も圧雪路面はほとんどなくなり走りやすくなりました。
ゲレンデも日中シャリシャリ、夜はカリカリで完全に春スキーの様相でありまして・・・
今シーズン26回目、手稲オリンピアも例外ではありませんでした。それでも上から見る札幌の夜景を見ながらの滑りは気持ちいい!!
ナイター開始の4時ごろから8時まで4時間、カリカリコンクリートバーンをビッチリ楽しんできました。
Posted by 洋さん at
08:40
│Comments(1)
2009年03月04日
アンヌプリ24/札幌国際25
年度末が押し迫ってくると溜まった休みを今月で消化しなければならず連休が目白押しな3月なので・・・
3月2日はアンヌプリのナイターへ!3月とは言え気温も低くサラサラの雪が降っていて楽しめました。
昨日3月3日、札幌の友達に誘われ約1年ぶりの札幌国際へ!真狩からは1時間半、70㌔の道のりです。
かつてのホームだったゲレンデは朝一で行っても平日はやっぱり混んでます。特に今日はシニアデーで1日券がなんと¥1000!!
なのでゲレンデはシニアで溢れかえっていました。この年でまだ自分はスノーボードやってるかなぁ~なんて・・・
それにしてもやっぱり国際は楽しい!!コースが多くて広くて適当に遊べてパウダー率も高い・・・そして札幌からのアクセスも楽なのです。朝一から2時過ぎまで滑ってクタクタになって帰ってきました。
朝一の圧雪したての斜面を頂上から・・・9時台はまだまばらで滑りやすいけど昼前にもなれば激コミになるので(T▽T)
狭い部分はよく衝突事故も起きてます。
4月はゴンドラ前のサンデッキでジンギスカンを食べることができます。ご飯も野菜も肉も焼き放題、食べ放題で確か1500円くらいだったような・・・もっともこれだけたらふく食ったら滑らずしゅーりょー!!
今から楽しみです^^
Posted by 洋さん at
08:20
│Comments(1)
2009年03月02日
春よ、まだ来ないで・・・( ̄。 ̄ )
あったかい日が続いていた羊蹄山麓ですが今日は一変、かなりな降雪です。
朝一で・・・とは考えましたが昨日までのあったかさを考慮するとだいたい予想はつくのでやめときました。
昨日から3月、早いっすねぇ~。春が待ち遠しい人にとってはいいでしょうが、雪がデロデロになっていくさまはもの悲しさを感じます。
どうかあと数回・・・パウダーを!!!ってことで今日はナイター参戦したいと思います。
モノトーンな景色に包まれた真狩です・・・
除雪車で飛ばして積もった雪山は去年より確実に高い気がする。家の2階くらいの高さかなぁ~
でも降雪量はやっぱり例年よりも少ないのです。
こんな日は普段かまってあげてないチビッコ達のお相手を・・・最近のお気に入りはネズミさん。降るとカラカラ音がして恰好のおもちゃですが、チビッコ達の手にかかれば・・・
何て残酷な・・・すでに中の具が見えてます^^;おもちゃは買ったその日か次の日には原型をとどめてることはありません。
むっちゃん・・・天井の梁も自由自在!ずば抜けた運動能力です。キャットタワーなんぞ必要のない我が家ですが、その分家が犠牲になってます。戻れるならば家の設計段階でもう少し考えるべきだった( ̄。 ̄ )
その分、ぶんはおっとりしてます。
27日で、このコ達が我が家に来て4ヶ月になりました。
Posted by 洋さん at
10:11
│Comments(1)