2009年09月28日
秋の夕日・・・
最近はむっちゃんがこんな寝方する・・・緊張感なぞ微塵もない。
口元もユルユルで歯がむき出しになってたりする。ちょっと怖い!
ネコが安心しきってる瞬間です。
口元に締まりがない・・・そして・・・
怖い・・・
昨日は天気が良かった~こんな日の夕暮れもきれいな真狩なのです。
ニセコ連峰に沈む夕陽。あったかかった日中から一変、急激に気温が下がります。
ひんやりとした空気の中、静かに落ちてく夕陽を西側デッキから眺めてる・・・かなり贅沢です。
にゃんずと共に夕陽眺めてました。
文太は何を思うのか・・・?
むっちゃんは・・・?
みんなでずっとここで夕陽を眺めていたいね・・・
Posted by 洋さん at
09:29
│Comments(4)
2009年09月27日
夢のあと・・・
さて、東京から慌しく帰って来てすっかり秋な北海道・・・てか、東京も予想に反して日中もかなり涼しかったんだよねぇ~油断しました。
風邪引いちゃいました(T▽T)
熱こそないものの喉をやられちゃいまして・・・今日の休みまで激務に耐えました。
ライブで声出しすぎたんじゃないのぉ~なんてみんなから散々言われましたが・・・それも満更当たってるかも、です。
空港ではマスクをしてた人も多かった~新型インフルの影響は大きいですね。
そういえば・・・
去年のブログを見返してみると、羊蹄山の初冠雪は9月24日になってました。今年はいつぐらいになるんでしょうね~山半分の紅葉がかなり進んでいるようですが・・・

今日は澄んだ青空が広がってます。その代わり気温もかなり下がりましたね・・・
うちのストーブ自動点火しちゃいました・・・
「食欲の秋」ネコの世界も例外ではありませんで・・・

仏さんのお供え食うなよぉ~!!
むつとかわるがわるの盗み食い行為・・・
最近は朝のヨーグルトも欠かせません。
とうきび食べてたら必ず寄ってきてくれくれ視線・・・
そんな視線に根負けしてついあげちゃう・・・
まさに「食欲の秋」なのです。

気分次第で選べる自分の居場所、まさにここは天国だ!
それは時にはパソコンの上だったり・・・

神棚だったり・・・
心なしか、神棚の屋根が傾いてるような・・・
風邪引いちゃいました(T▽T)
熱こそないものの喉をやられちゃいまして・・・今日の休みまで激務に耐えました。
ライブで声出しすぎたんじゃないのぉ~なんてみんなから散々言われましたが・・・それも満更当たってるかも、です。
空港ではマスクをしてた人も多かった~新型インフルの影響は大きいですね。
そういえば・・・
去年のブログを見返してみると、羊蹄山の初冠雪は9月24日になってました。今年はいつぐらいになるんでしょうね~山半分の紅葉がかなり進んでいるようですが・・・
今日は澄んだ青空が広がってます。その代わり気温もかなり下がりましたね・・・
うちのストーブ自動点火しちゃいました・・・
「食欲の秋」ネコの世界も例外ではありませんで・・・
仏さんのお供え食うなよぉ~!!
むつとかわるがわるの盗み食い行為・・・
最近は朝のヨーグルトも欠かせません。
とうきび食べてたら必ず寄ってきてくれくれ視線・・・
そんな視線に根負けしてついあげちゃう・・・
まさに「食欲の秋」なのです。
気分次第で選べる自分の居場所、まさにここは天国だ!
それは時にはパソコンの上だったり・・・
神棚だったり・・・
心なしか、神棚の屋根が傾いてるような・・・
Posted by 洋さん at
09:14
│Comments(2)
2009年09月21日
1泊2日の東京~その④
東京についてからあちこち見ておのぼりさん状態だったけど夕方になるにつれてボルテージはどんどん上がってくるのがわかる。浅草を夕方出て東京ドームに着いたのは5時半頃だった。
最寄の水道橋駅は明らかに永ちゃんのファンと見て取れる人たちで溢れかえっている・・・
上下白のスーツ、真っ赤なスーツ、黄色・・・そして必需品のタオルを首にかけ、顔は強面・・・昔はこんな感じの人が主流だったけど今は普通の人も結構多い。

ドームに入って驚いた。札幌ドームより広い!!そして席が遠い!!
永ちゃんのお顔はステージの両サイドにあるでかいスクリーンで確認することができる。
席についてから始まるまでかなり時間があったが客席のあちこちで早速恒例の「永ちゃんコール」!
最初まばらだった永ちゃんコールも人が入ってくるにつれかなり束になってコールする。
自然とボルテージは上がる。そして場内が暗くなって歓声があがった・・・
ステージから登場かと思いきや真逆の一般通路からかなりガードの固いSPを従えて現れた。
MCでは還暦を迎えた永ちゃん自身がこれからの行き先を模索していました。
海外ではミックジャガーやエアロスミス、ロッドスチュワートが60歳を越えても現役でバリバリやってる、日本では俺しかいない、と言い切っている永チャンがかっこよかった!吸い寄せられるものがあった。
年齢なんて関係ない、年甲斐なんて関係ない・・・限界もない!それを永ちゃんが証明してくれている。
魅かれて当然だと思った!良く通る、あの太い声は年を微塵も感じさせないものでした。
キャロル時代のものから今月発売になったアルバムの中の曲、懐かしくて鳥肌が立つほどの名曲を含めて31曲全開で歌った。
そしてサプライズもあった。アンコール前に歌った「黒く塗りつぶせ!」でなんと氷室恭介とかつてのブルーハーツの甲本ヒロト、真島昌利が永ちゃんとともに熱唱!これにはぶったまげました。
そしてさらにサプライズ!アンコールに「SUGAR DADDY」が流れ最近デビューした永ちゃんの娘のYOKOさんがデュエット!
騒然となりましたね・・・後に色んな書き込みを見ましたが賛否両論でした。それもちょっと前なら永ちゃんには考えられない演出だったでしょう。60歳になってそれが永ちゃんの新しい方向性であるならばファンはそれについていくべきだというのが自分の考えです。今回の東京ドームのライブは永ちゃんが1年9ヶ月もの間活動停止しての1発目のライブ、ファンにとって見れば思い入れもひとしおではありますが掲示板などの書き込みを見て幻滅しました。ああいうファンがYAZAWAの行く手を遮っているのだとしたら正直残念でなりません。
ステージ前に並べられた数十台のハーレー、ステージ上のでかいギターのオブジェに「ROCK ’N’ ROLL」の文字、サプライズゲスト、選曲・・・私はどれをとっても素晴らしかったと思うし、わざわざ真狩から高い交通費を使ってまで見に行くことが出来てホントに良かったと思いました。
まだまだ暑い東京・・・かと思いきや夜の風はもう秋でした。ライブで流した汗が秋の風に吹かれて心地よかった。心地良い余韻にいつまでも浸りながら家路に着いたのでした。
次の日さいたまの友達の家に遊びに行き最終便の飛行機で新千歳に到着!
空港を1歩出たら「寒っ!!」
北海道は確実に秋です・・・
最寄の水道橋駅は明らかに永ちゃんのファンと見て取れる人たちで溢れかえっている・・・
上下白のスーツ、真っ赤なスーツ、黄色・・・そして必需品のタオルを首にかけ、顔は強面・・・昔はこんな感じの人が主流だったけど今は普通の人も結構多い。
ドームに入って驚いた。札幌ドームより広い!!そして席が遠い!!
永ちゃんのお顔はステージの両サイドにあるでかいスクリーンで確認することができる。
席についてから始まるまでかなり時間があったが客席のあちこちで早速恒例の「永ちゃんコール」!
最初まばらだった永ちゃんコールも人が入ってくるにつれかなり束になってコールする。
自然とボルテージは上がる。そして場内が暗くなって歓声があがった・・・
ステージから登場かと思いきや真逆の一般通路からかなりガードの固いSPを従えて現れた。
MCでは還暦を迎えた永ちゃん自身がこれからの行き先を模索していました。
海外ではミックジャガーやエアロスミス、ロッドスチュワートが60歳を越えても現役でバリバリやってる、日本では俺しかいない、と言い切っている永チャンがかっこよかった!吸い寄せられるものがあった。
年齢なんて関係ない、年甲斐なんて関係ない・・・限界もない!それを永ちゃんが証明してくれている。
魅かれて当然だと思った!良く通る、あの太い声は年を微塵も感じさせないものでした。
キャロル時代のものから今月発売になったアルバムの中の曲、懐かしくて鳥肌が立つほどの名曲を含めて31曲全開で歌った。
そしてサプライズもあった。アンコール前に歌った「黒く塗りつぶせ!」でなんと氷室恭介とかつてのブルーハーツの甲本ヒロト、真島昌利が永ちゃんとともに熱唱!これにはぶったまげました。
そしてさらにサプライズ!アンコールに「SUGAR DADDY」が流れ最近デビューした永ちゃんの娘のYOKOさんがデュエット!
騒然となりましたね・・・後に色んな書き込みを見ましたが賛否両論でした。それもちょっと前なら永ちゃんには考えられない演出だったでしょう。60歳になってそれが永ちゃんの新しい方向性であるならばファンはそれについていくべきだというのが自分の考えです。今回の東京ドームのライブは永ちゃんが1年9ヶ月もの間活動停止しての1発目のライブ、ファンにとって見れば思い入れもひとしおではありますが掲示板などの書き込みを見て幻滅しました。ああいうファンがYAZAWAの行く手を遮っているのだとしたら正直残念でなりません。
ステージ前に並べられた数十台のハーレー、ステージ上のでかいギターのオブジェに「ROCK ’N’ ROLL」の文字、サプライズゲスト、選曲・・・私はどれをとっても素晴らしかったと思うし、わざわざ真狩から高い交通費を使ってまで見に行くことが出来てホントに良かったと思いました。
まだまだ暑い東京・・・かと思いきや夜の風はもう秋でした。ライブで流した汗が秋の風に吹かれて心地よかった。心地良い余韻にいつまでも浸りながら家路に着いたのでした。
次の日さいたまの友達の家に遊びに行き最終便の飛行機で新千歳に到着!
空港を1歩出たら「寒っ!!」
北海道は確実に秋です・・・
Posted by 洋さん at
20:45
│Comments(3)
2009年09月21日
1泊2日の東京~その③
お腹が満たされて向かった先は山下公園。やっぱりここも連休で家族連れやカップルが多い。
何やら人が集まってる!って見に行ったら大道芸人さんだったり・・・

相変わらず淀んだ海だけど都会にいて潮の香りを堪能できる場所です。
そして、目線を先にやるとあの豪華客船「飛鳥Ⅱ」が!!

更に歩いて近くまで見に行きました。

一度はこんなんに乗って世界一周してみたいモンですよ!!
確かスィートはン千万円するとか・・・(T▽T)
せいぜい小樽ー新潟のフェリーぐらいが叶えられる夢でしょうか(T▽T)
帰りは横浜スタジアムの前を通って関内からJRに乗って横浜へ!
高島屋でやってる「全国うまいもの博」も見ておきたいなぁって・・・
そしたらやっぱり予想通りの激コミ!

我が北海道からは「いっぴん」の豚丼、「ベイクドアルル」、「桃花堂」のスィートポテトなどが出店してました。狭いスペースに人、人、人・・・とてもあれ喰ってこれ喰って、なんて楽しめたモンじゃありません。サラっと流して退散したのでした。
永ちゃんのライブまでは時間があるので横浜から京急線で泉岳寺まで行き、都営浅草線で浅草へ!
せっかくだから東京見物も兼ねてます。
東京住まいが長い高校の同期が一緒だからよかったものの、一人での地下鉄攻略はムリ!
なにせ複雑過ぎます。
まずは雷門!

そして仲見世通り

そして浅草寺

いつきても老若男女、国籍も問わずあらゆる人たちが訪れる場所です。
印象的だったのは線香の煙を一生懸命頭にかけてる日本人に加わってインドの方3人組が同じように頭に煙をかけてたところ。日本人の宗教観がどのように伝わったんでしょうね?
おせんべいを手焼きしてたり、ぜんざいを食べたり、一杯飲み屋で江戸っ子がたむろしてたり・・・
浅草は魅力的なところです^^
何やら人が集まってる!って見に行ったら大道芸人さんだったり・・・
相変わらず淀んだ海だけど都会にいて潮の香りを堪能できる場所です。
そして、目線を先にやるとあの豪華客船「飛鳥Ⅱ」が!!
更に歩いて近くまで見に行きました。
一度はこんなんに乗って世界一周してみたいモンですよ!!
確かスィートはン千万円するとか・・・(T▽T)
せいぜい小樽ー新潟のフェリーぐらいが叶えられる夢でしょうか(T▽T)
帰りは横浜スタジアムの前を通って関内からJRに乗って横浜へ!
高島屋でやってる「全国うまいもの博」も見ておきたいなぁって・・・
そしたらやっぱり予想通りの激コミ!
我が北海道からは「いっぴん」の豚丼、「ベイクドアルル」、「桃花堂」のスィートポテトなどが出店してました。狭いスペースに人、人、人・・・とてもあれ喰ってこれ喰って、なんて楽しめたモンじゃありません。サラっと流して退散したのでした。
永ちゃんのライブまでは時間があるので横浜から京急線で泉岳寺まで行き、都営浅草線で浅草へ!
せっかくだから東京見物も兼ねてます。
東京住まいが長い高校の同期が一緒だからよかったものの、一人での地下鉄攻略はムリ!
なにせ複雑過ぎます。
まずは雷門!
そして仲見世通り
そして浅草寺
いつきても老若男女、国籍も問わずあらゆる人たちが訪れる場所です。
印象的だったのは線香の煙を一生懸命頭にかけてる日本人に加わってインドの方3人組が同じように頭に煙をかけてたところ。日本人の宗教観がどのように伝わったんでしょうね?
おせんべいを手焼きしてたり、ぜんざいを食べたり、一杯飲み屋で江戸っ子がたむろしてたり・・・
浅草は魅力的なところです^^
Posted by 洋さん at
15:48
│Comments(1)
2009年09月21日
1泊2日の東京~その②
快適な空の旅を終え、羽田に到着!!スカイマークの駐機場はかなり端にあり、モノレールの駅まで距離がある。1泊2日にしては重い荷物を持ってこれからもひたすら歩くことになる。
それにしてもさすが連休初日!どこへ行っても人ばかり・・・久々の東京、当たり前の光景に早くも疲れ気味なのです。浜松町で高校の同期と待ち合わせて一路横浜へ!
石川町で下りて向かった先は中華街!

店の軒先まで人でびっちり・・・人口2300人足らずの田舎から出てきたものにとってあまりにも違いすぎる光景にちょっと後ずさりしそう・・・こっちにも住んでいて慣れてるはずなのに人ごみでの歩き方を忘れたかのようなおぼつかない足取りだった。
自分を含め、こういうところは最初に店をリサーチするべきです。だって、どこが美味しいのかわかんないって!どれも同じように見えるし、呼び込みは何となく信用できないし・・・大きい建物のお店が良いのかと言ったらそうでもないし・・・入り組んだ狭い路地にある小さなお店に行列ができてたり・・・
今回はちゃんと下調べしてあった。メインの通りから狭い路地を入ったところにある「揚州酒家」

¥5800のコースが1日限定50食で¥2900の「彩色健美」コースを予約してある。
これだけの値段になる食材が入ったメニューがこれ↓

ミニフカヒレの茶碗蒸し!フカヒレって姿で食べないと何とも言えないなぁ~ってのが正直な感想。
味に鈍感なのか・・・春雨を食ってるような感覚、でも茶碗蒸し自体は美味しかった。

北京ダック!香ばしい皮の部分をそいだものにキュウリなどを入れて春巻きの皮で巻いて食べる。
甘い味噌が美味しかったけど北京ダックの味が、味噌が強すぎてわかんない・・・

これまた高級食材「あわび」を使ったおこげのあんかけ!生のようなコリって食感ではなく、あんな柔らかいあわび、初めてです。でも味に鈍感な私はキノコと間違えるような・・・香ばしいおこげが餡と絡まって美味しかった。
せっかくこんな高級食材を使ってるのにこんなコメントで申し訳ないんだけど、ひとつ言えることは庶民的な味の方が美味しく食べれるんだナァってことでした。なんと、一番美味しかったと感じたのは↓

ここのお店特製の焼きそばでした。昔良く食べた、慣れ親しんだ焼きそばの味でめっちゃ美味しかった!
どうやら高級食材には縁がなかったようです。
せっかくの中華街、もっと堪能したかった。ブタマン喰いながらあちこち歩いて・・・と思ってたらお腹きつくて無理でした(T▽T)
あちこちで喰いながら歩き回ったらもっと色んなものが喰えるかも・・・お店に入らなくても中華街を楽しめる方法を後から思いついたのでした・・・(笑)
それにしてもさすが連休初日!どこへ行っても人ばかり・・・久々の東京、当たり前の光景に早くも疲れ気味なのです。浜松町で高校の同期と待ち合わせて一路横浜へ!
石川町で下りて向かった先は中華街!
店の軒先まで人でびっちり・・・人口2300人足らずの田舎から出てきたものにとってあまりにも違いすぎる光景にちょっと後ずさりしそう・・・こっちにも住んでいて慣れてるはずなのに人ごみでの歩き方を忘れたかのようなおぼつかない足取りだった。
自分を含め、こういうところは最初に店をリサーチするべきです。だって、どこが美味しいのかわかんないって!どれも同じように見えるし、呼び込みは何となく信用できないし・・・大きい建物のお店が良いのかと言ったらそうでもないし・・・入り組んだ狭い路地にある小さなお店に行列ができてたり・・・
今回はちゃんと下調べしてあった。メインの通りから狭い路地を入ったところにある「揚州酒家」
¥5800のコースが1日限定50食で¥2900の「彩色健美」コースを予約してある。
これだけの値段になる食材が入ったメニューがこれ↓
ミニフカヒレの茶碗蒸し!フカヒレって姿で食べないと何とも言えないなぁ~ってのが正直な感想。
味に鈍感なのか・・・春雨を食ってるような感覚、でも茶碗蒸し自体は美味しかった。
北京ダック!香ばしい皮の部分をそいだものにキュウリなどを入れて春巻きの皮で巻いて食べる。
甘い味噌が美味しかったけど北京ダックの味が、味噌が強すぎてわかんない・・・
これまた高級食材「あわび」を使ったおこげのあんかけ!生のようなコリって食感ではなく、あんな柔らかいあわび、初めてです。でも味に鈍感な私はキノコと間違えるような・・・香ばしいおこげが餡と絡まって美味しかった。
せっかくこんな高級食材を使ってるのにこんなコメントで申し訳ないんだけど、ひとつ言えることは庶民的な味の方が美味しく食べれるんだナァってことでした。なんと、一番美味しかったと感じたのは↓
ここのお店特製の焼きそばでした。昔良く食べた、慣れ親しんだ焼きそばの味でめっちゃ美味しかった!
どうやら高級食材には縁がなかったようです。
せっかくの中華街、もっと堪能したかった。ブタマン喰いながらあちこち歩いて・・・と思ってたらお腹きつくて無理でした(T▽T)
あちこちで喰いながら歩き回ったらもっと色んなものが喰えるかも・・・お店に入らなくても中華街を楽しめる方法を後から思いついたのでした・・・(笑)
Posted by 洋さん at
08:19
│Comments(2)
2009年09月21日
1泊2日の東京~その①
久しぶりの東京行きです。朝3時半に起きて4時前には家を出ました。
こんなに早く出る必要がない、と言うのは空港に着いてから判明しました。
空港に隣接する民間の駐車場(予約なしで停めることができる。1泊¥1260は高いか??)に着いたのが5時20分、空港まで送迎してくれるが空港が開くのは6時なのでしばし待機・・・
まだ6時台だというのに人がかなりいる・・・さすが連休初日なのです。
今回は初めてのスカイマーク、機体はかなり小さく通路を挟んで2列ずつのシートでした。
しかし1人で行くってのはほんと味気ない!!かなり実感しましたねぇ~
人がまばらの待合室で空弁を喰いながら出発を待ちます。
8;45AM発・・・雲が多いながらも良い天気。北海道を出て程なく見えたのは下北半島・・・
そして十和田湖!!
筑波サーキットが見えたり・・・
富士山!!
房総半島から先回するときに見えた千葉マリンスタジアム・・・
完全におのぼりさん状態!!かなり舞い上がってました^^
Posted by 洋さん at
00:59
│Comments(2)
2009年09月17日
ちょっと東京へ・・・
待ちに待った永ちゃんの東京ドームライブをあさってに控え、1泊2日の強行軍で東京進出!!
久々の東京です・・・もう暑くないのかナァ???
何か台風も来てるみたいだけど大丈夫だべか???
向こうの友達もいっぱいいるので会いたいのは山々なんだけどなんせ1泊2日!!
絞りに絞って限定しました。
未だに地下鉄わかんないし・・^^;ややこしいんだよねぇ~
まぁ、今回は東京の友達が同行するので問題ないと思います。
19日は初便のスカイマーク、超早起きしての美笛越えであります。
寝坊はシャレになんないので・・・
とにかく楽しんできます: ヾ(@^▽^@)
ネコの寝姿ってかわいいなぁ~文太の寝姿はバラエティ豊か!
むっちゃんは黒くてよくわかんないよぉ~
お腹見せてこんな寝方するのは珍しいのです。
同じ寝方してます・・・
Posted by 洋さん at
19:54
│Comments(0)
2009年09月15日
デッキ塗装
雨が降ったり止んだりの不安定な天気だった連休初日とは打って変わって2日目の昨日は朝から良い天気!
羊蹄山も久々にきれいなお姿!

日に当たり、雨雪にさらされてすっかり塗膜が薄くなったデッキ。
相方と二人がかりの作業です。

途中でやめるとムラができるので一気に塗っていきます。
自分の家に愛着があればこその作業、楽しみながらやりました。
昨日の感謝祭でのメンテナンス講座が役に立つ瞬間です。


玄関前完了!同じように1階と2階の西側デッキも塗装して1日が終わりました。
終始良い天気で乾きも早く仕上がりました~
羊蹄山も久々にきれいなお姿!
日に当たり、雨雪にさらされてすっかり塗膜が薄くなったデッキ。
相方と二人がかりの作業です。
途中でやめるとムラができるので一気に塗っていきます。
自分の家に愛着があればこその作業、楽しみながらやりました。
昨日の感謝祭でのメンテナンス講座が役に立つ瞬間です。
玄関前完了!同じように1階と2階の西側デッキも塗装して1日が終わりました。
終始良い天気で乾きも早く仕上がりました~
Posted by 洋さん at
08:51
│Comments(1)
2009年09月14日
癒しと落胆な休日!
激務が終わり3連休初日、癒しを求めてやってきました「えこりん村」!
9時半の開園にあわせて早々と自宅を出発、普通なら美笛峠越えなところではありますがここはひとつ「休日¥1000」の恩恵を受けるべく洞爺湖虻田ICから高速を使おうじゃありませんか!遠回りながらも美笛で行く時間とさほど変わりませんでした。
「えこりん村」といえばこれ↓
ラクダ科の「アルパカ」ニュージーランド産だそうで・・・なんとも愛くるしいと言うか、癒されるお顔立ち。
メス2頭はニュージーランドから腹ボッケ(これ、北海道弁なのか??妊娠中ってこと)で連れて来られてここで出産したそうな。親は人馴れできないけど子供は妙に人懐っこい。そしてさわり心地が最高!フワッフワの高級布団のようです。
園内にはお食事処も完備!なかでも前から気になってた「らくだ軒」!
中華っぽい名前だが「びっくりドンキー」や「ペペサーレ」と同じ系列のお店だそうです。
↑シュリンプロッソ・・・有頭エビ1尾が乗っかってます。パスタはいわゆる「生パスタ」
太くてゴツゴツしてますがこしがあってソースによく絡んでます
↑海のパスタ・・・うに、ホタテ、イクラ入り!刻み海苔が乗っかって磯風味。
バターソースだけどくどくない。
生パスタってかなり腹もちがいいです。
そして今日のメインはもう1つ!私達の家のハウスメーカー「アーキビジョン21」さんが毎年行うお客様大感謝祭!OBさんや検討中の方など、かなりの方が集まりました。
同じメーカーで建てたオーナーさんが集まるのってなんか一体感が感じられて楽しい・・・
中には過去の「ハウスジャーナル」に取材されたオーナーさんの生が見れたりして・・・
普段大工さんをやってる方や設計をしてる方はこの日ばかりは受付や駐車場の交通整理にと大忙し!
みんなで感謝祭を作ってるって姿が印象的です。
アーキの家は生木を多く使ってる家、それゆえにメンテナンスも欠かせない。なので現場の方から直接指導いただけるのも便利です。
中でも社長自らがメンテナンス講座を開いているハウスメーカーなんて聞いたことないですよ・・・
会社一体ってこういう姿なんですよね。
さて・・・落胆はここから!
毎年このお祭りの目玉は大物商品争奪の大じゃんけん大会!!!1等商品はこちら↓
87万円のミニハウス!家と同じように外壁はレンガ、内装は木。物置に使うなどもったいない代物であります。2等は岩内にある「高島旅館」ペア宿泊券1組、3等は余市ワイン・・・
当然鼻息も荒くなります・・・
結果・・・かすりもせず(・・。);;;
落胆・・・
1等が当たったのはお子さんでした。
お父さん、お母さんは大喜びでしょうね!!うらやましい・・・
来年こそは・・・なのです。
傷ついた心は夕陽で癒し・・・
ポロモイ温泉から見る洞爺湖の花火で癒し・・・
・・・やっぱり悔しい!!
Posted by 洋さん at
09:59
│Comments(0)
2009年09月07日
グラビュン!
ご存知「グラウビュンデン」泉郷管理センターの真裏にあります。
名前はずいぶん前から知ってたのに初めて行きました。かなり前から気になってはいたのに・・・
隣にはかつて「レストラン 〇(まる)」がありましたね・・・
グラビュンサンド¥900・・・高い!!と思うなかれ。かなりのボリュームですよ・・・
フランスパンにベーコン、卵などがサンドしていて美味しかった!!
トロットロのポテトサラダとトマト、キュウリがついてます。
ドリンクはコーヒーのほかに紅茶の種類が豊富で店頭で販売もしてます。
しかし、店内に入って最初に魅かれたのはショウウィンドウに入っているケーキ!!
1ホール¥4000~5000はしそうな・・・
なかでもモカクリーム1ピース¥650
しっとりしたスポンジにモカクリームがおいしかったぁ~
サンドイッチと飲み物にスィーツ頼んでだいたい¥1800くらい・・・チョイ高め!
セットメニューでもう少し安かったらいいかなぁ~って思いました。
お向かいさんからタマネギを頂きました。お向かいさんはちょっとしたファーマーです。
この前は収穫したてのニンニクもいただきました。
1日を農業に費やすことができて、まさに私達の理想の形です。
こういうのを悠々自適って言うんだろうナァ~
掘りたてのタマネギ、乾燥中です。
むっちゃん、見張ってました。
文太も見ててくれるのかい?
雨降ったら教えてくれ~
Posted by 洋さん at
15:33
│Comments(5)
2009年09月05日
真狩村民祭り
村民になってから2度目の村民祭りではありましたがあいにく出勤(T▽T)
今日の為に相方は仕事を早々に引き上げて6時過ぎの大抽選会へ!
去年は7等1000円の商品券が当たった。それも結局期限切れで使うことなく・・・
今年こそは、と挑んだが・・・
スカ・・・でした(T▽T)
特賞の¥50000から始まり何故か甘露の森のペア宿泊券まで豪華な景品が勢ぞろい!!
なのにかすりもしませんでした・・・
今日相方が早上がりしたのにはもう1つ目的がありました。
私達が建てたハウスメーカー「アーキビジョン21」さんの完成見学会があったからなのです。
場所は国道5号線、倶知安の町から来たら左手に自衛隊の駐屯地を見ながら坂を上がっていくと右手に「なかやま」というおそばやさんを右折、しばらく行くと右手斜めに物件があります。
興味のある方は明日までやってますので是非・・・
新しい木の匂いと開放感のある間取りが魅力的な家でした・・・
Posted by 洋さん at
20:31
│Comments(0)
2009年09月04日
ひげのパン屋さん
いつOPENしたのか・・・いつの間にかできてた「ひげのパン屋さん」
HPで調べたら本社は横浜にありました。
その2号店がここだそうです。
アプローチに枕木が敷いてあってなんか良い感じ!
場所は手稲区曙5条2丁目7-25、下手稲通り沿いで「まぐろ一直線」の向かい。さわらび幼稚園の隣にありました。
店内はパンを焼く熱と、惣菜パンの惣菜を作る熱でかなりの温度になってました。
正面レジの後ろにはかなり大きな石釜!これが店の顔なんだなぁ~



レーズンのパン。食感が柔らかくレーズンがかなり入ってる・・・
質量感があって1個でかなりお腹が満たされる。

割ると角切りにしたチーズがいっぱい入ってた。
表面にもチーズがコーティングしてあって香ばしい♪

ネコも大好き、天然酵母!
天然酵母に「白神酵母」と言うものを使っているそうで・・・
調べてみれば、秋田県にあるあの世界遺産「白神山地」で取れた、腐葉土の中から採取された天然酵母だそうです。しっとりしていて質量感たっぷり、おいしいパンでした♪
HPで調べたら本社は横浜にありました。
その2号店がここだそうです。
アプローチに枕木が敷いてあってなんか良い感じ!
場所は手稲区曙5条2丁目7-25、下手稲通り沿いで「まぐろ一直線」の向かい。さわらび幼稚園の隣にありました。
店内はパンを焼く熱と、惣菜パンの惣菜を作る熱でかなりの温度になってました。
正面レジの後ろにはかなり大きな石釜!これが店の顔なんだなぁ~
レーズンのパン。食感が柔らかくレーズンがかなり入ってる・・・
質量感があって1個でかなりお腹が満たされる。
割ると角切りにしたチーズがいっぱい入ってた。
表面にもチーズがコーティングしてあって香ばしい♪
ネコも大好き、天然酵母!
天然酵母に「白神酵母」と言うものを使っているそうで・・・
調べてみれば、秋田県にあるあの世界遺産「白神山地」で取れた、腐葉土の中から採取された天然酵母だそうです。しっとりしていて質量感たっぷり、おいしいパンでした♪
Posted by 洋さん at
09:21
│Comments(2)
2009年09月01日
真狩の夕陽・・・
昨日の夕陽です。この時間はまだ倶知安で仕事中でしたが、事務所から表の景色が真っ赤だったので外に出てみると久々のきれいさ・・・
慌てて家に電話して相方に撮ってもらいました。
それにしても朝晩はぐんと冷え込んできました。
うちはもう布団かぶって寝てますね・・・
にゃんずも布団で寝るようになりました。
ぶんはいろんな寝方をします。寝相が悪いんだろうなぁ・・・
寝相の写真だけでコレクションになりそう・・・
そういえば今日、異物を吐きました。
黄色いリボン・・・
なんでそんなもん喰ったんだか!
しかもかなり長いリボン・・・
うかつに変なもん置いとけない・・・
仕事から帰って玄関を開ける時も要注意なのです。
いつも一瞬のスキを狙って脱走を試みる・・・
脱走兵「むつ」・・・
Posted by 洋さん at
23:24
│Comments(0)